タイトル
|
確率がわかる
|
タイトルヨミ
|
カクリツ/ガ/ワカル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kakuritsu/ga/wakaru
|
サブタイトル
|
豊富な例題と図解で、基本からやさしく解説!集合からていねいに勉強したい人に最適!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ファースト/ブック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Fasuto/bukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607577400000000
|
シリーズ名
|
ファーストブック
|
サブタイトルヨミ
|
ホウフ/ナ/レイダイ/ト/ズカイ/デ/キホン/カラ/ヤサシク/カイセツ/シュウゴウ/カラ/テイネイ/ニ/ベンキョウ/シタイ/ヒト/ニ/サイテキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hofu/na/reidai/to/zukai/de/kihon/kara/yasashiku/kaisetsu/shugo/kara/teinei/ni/benkyo/shitai/hito/ni/saiteki
|
著者
|
小泉/力一∥著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,リキイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/力一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Rikiichi
|
記述形典拠コード
|
110001543820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001543820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。立教大学大学院理学研究科博士課程後期単位取得退学。尚美学園大学教授。専門は、教育工学(情報教育、情報科教育)、数学教育。
|
件名標目(漢字形)
|
確率論
|
件名標目(カタカナ形)
|
カクリツロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kakuritsuron
|
件名標目(典拠コード)
|
510584300000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
出版典拠コード
|
310000166720000
|
本体価格
|
\1680
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.3
|
ISBN
|
978-4-7741-8806-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.3
|
TRCMARCNo.
|
17011248
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2004
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.3
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
417.1
|
NDC分類
|
417.1
|
図書記号
|
コカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201703
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
内容紹介
|
集合から確率計算、ベイズの定理、確率分布まで、統計やコンピュータサイエンスを学ぶ上で欠かすことのできない確率について、身近な事例を通してやさしく図解。例題も多数掲載する。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170306
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170306 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170310
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7741-8806-5
|