タイトル
|
実用茶事
|
タイトルヨミ
|
ジツヨウ/チャジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jitsuyo/chaji
|
サブタイトル
|
亭主のはたらき客のこころえ
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
正午の茶事 風炉 立礼の茶事
|
多巻タイトルヨミ
|
ショウゴ/ノ/チャジ/フロ/リュウレイ/ノ/チャジ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shogo/no/chaji/furo/ryurei/no/chaji
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
726974700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
サブタイトルヨミ
|
テイシュ/ノ/ハタラキ/キャク/ノ/ココロエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Teishu/no/hataraki/kyaku/no/kokoroe
|
著者
|
淡交社編集局∥編
|
著者ヨミ
|
タンコウシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
淡交社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
タンコウシャ/ヘンシュウキョク
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Tankosha/Henshukyoku
|
記述形典拠コード
|
210000146240001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000146240000
|
著者
|
藤井/宗悦∥指導・文
|
著者ヨミ
|
フジイ,ソウエツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/宗悦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Soetsu
|
記述形典拠コード
|
110006107110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006107110000
|
件名標目(漢字形)
|
茶会
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chakai
|
件名標目(典拠コード)
|
511152500000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.3
|
ISBN
|
978-4-473-04123-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.3
|
TRCMARCNo.
|
17012583
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2005
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.3
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
23cm
|
NDC8版
|
791.7
|
NDC分類
|
791.7
|
図書記号
|
ジ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201703
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
内容紹介
|
8種類の茶事を解説。3は、正午の茶事「風炉」と、立礼の茶事を取り上げ、案内状の書き方から亭主の準備、茶事の流れと客のこころえ、後礼の書き方まで、豊富な写真で紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170313
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170313 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170317
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
全4巻3配
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-473-04123-4
|