タイトル
|
「和の食」全史
|
タイトルヨミ
|
ワ/ノ/ショク/ゼンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wa/no/shoku/zenshi
|
サブタイトル
|
縄文から現代まで長寿国・日本の恵み
|
サブタイトルヨミ
|
ジョウモン/カラ/ゲンダイ/マデ/チョウジュコク/ニホン/ノ/メグミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jomon/kara/gendai/made/chojukoku/nihon/no/megumi
|
著者
|
永山/久夫∥著
|
著者ヨミ
|
ナガヤマ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永山/久夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagayama,Hisao
|
記述形典拠コード
|
110000735040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000735040000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年福島県生まれ。食文化史研究家。長寿食研究所所長。古代から明治時代までの食復元の第一人者。著書に「絵でみる江戸の食ごよみ」「和食ことわざ事典」など。
|
件名標目(漢字形)
|
食生活-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510986610070000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
\3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.4
|
ISBN
|
978-4-309-22698-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.4
|
TRCMARCNo.
|
17021159
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2011
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.4
|
ページ数等
|
362p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
383.8
|
NDC分類
|
383.81
|
図書記号
|
ナワ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201704
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/05/14
|
掲載紙
|
産経新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p351~354
|
NDC10版
|
383.81
|
内容紹介
|
クリやイノシシの肉で作った縄文クッキー、天平貴族が好んだ乳製品、戦国武士の出陣食、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食…。食文化史の第一人者が、和の食1万年の変遷と真髄を解き明かす。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170424
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170424 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20170519
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-309-22698-9
|