タイトル
|
中原中也再見
|
タイトルヨミ
|
ナカハラ/チュウヤ/サイケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nakahara/chuya/saiken
|
サブタイトル
|
もう一つの銀河
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/ガクゲイ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/gakugei/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607024700000000
|
シリーズ名
|
角川学芸ブックス
|
サブタイトルヨミ
|
モウ/ヒトツ/ノ/ギンガ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mo/hitotsu/no/ginga
|
著者
|
青木/健∥著
|
著者ヨミ
|
アオキ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/健
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110000004810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000004810000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年京城生まれ。名古屋大学法学部卒。84年新潮新人賞受賞。愛知淑徳大学非常勤講師。著書に「内なる中原中也」「幕末漂流」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1944~
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中原/中也
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナカハラ,チュウヤ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nakahara,Chuya
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000721950000
|
出版者
|
角川学芸出版
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gakugei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001278390000
|
出版者
|
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/グループ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/Gurupu/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000164140008
|
本体価格
|
¥1429
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.11
|
ISBN
|
4-04-651999-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.11
|
TRCMARCNo.
|
07061297
|
Gコード
|
31990991
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1549
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.11
|
ページ数等
|
211p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
911.52
|
NDC分類
|
911.52
|
図書記号
|
アナナ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200711
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p209~211
|
内容紹介
|
中原中也の詩に影響を与えた宮沢賢治と富永太郎、ダダイズムを詳細に検証。詩と人生に衝突するように時代を駆け抜けた詩人の内部へ多方面から迫り、今後の中也研究への新たな方向を示唆する。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071130
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071130 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20071207
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-651999-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|