タイトル
|
物語日本の治水史
|
タイトルヨミ
|
モノガタリ/ニホン/ノ/チスイシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Monogatari/nihon/no/chisuishi
|
著者
|
竹林/征三∥著
|
著者ヨミ
|
タケバヤシ,セイゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹林/征三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takebayashi,Seizo
|
記述形典拠コード
|
110002086990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002086990000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都大学大学院修士課程修了。建設省土木研究所地質官などを経て、富士常葉大学名誉教授。工学博士、技術士(建設環境・河川砂防及び海岸)。著書に「ダムのはなし」「ダムと堤防」など。
|
件名標目(漢字形)
|
治水-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チスイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chisui-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510472210040000
|
出版者
|
鹿島出版会
|
出版者ヨミ
|
カジマ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kajima/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000164010000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.6
|
ISBN
|
978-4-306-09447-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.6
|
TRCMARCNo.
|
17027607
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2016
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.6
|
ページ数等
|
18,253p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
517.21
|
NDC分類
|
517.21
|
図書記号
|
タモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0927
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201706
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p246~247
|
NDC10版
|
517.21
|
内容紹介
|
治水の歴史とは、事故と失敗に対し、いかに学び、難課題を克服してきたかの歴史である。神話・伝説に始まり、武田信玄、加藤清正、明治以降の田辺朔郎、青山士らの名治水家まで、治水の歴史を解説する。
|
ジャンル名
|
56
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170606
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170606 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170609
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-306-09447-5
|