Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル イルカ
タイトルヨミ イルカ
タイトル標目(ローマ字形) Iruka
サブタイトル 海でくらす哺乳類
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノ/アルバム/カガヤク/イノチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/no/arubamu/kagayaku/inochi
シリーズ名標目(典拠コード) 608098900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 5
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
シリーズ名 科学のアルバム・かがやくいのち
サブタイトルヨミ ウミ/デ/クラス/ホニュウルイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Umi/de/kurasu/honyurui
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 5
著者 南/俊夫∥著
著者ヨミ ミナミ,トシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 南/俊夫
著者標目(ローマ字形) Minami,Toshio
記述形典拠コード 110005936480000
著者標目(統一形典拠コード) 110005936480000
著者標目(著者紹介) 1970年生まれ。東海大学卒業。小笠原父島でダイビングガイドなどをしながら、海の生き物の撮影を続ける。2009年アメリカのネイチャーズベストマガジンのフォトコンテストに入賞。
著者標目(付記事項(生没年)) 1970~
著者 水口/博也∥監修
著者ヨミ ミナクチ,ヒロヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 水口/博也
著者標目(ローマ字形) Minakuchi,Hiroya
記述形典拠コード 110000953400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000953400000
件名標目(漢字形) いるか
件名標目(カタカナ形) イルカ
件名標目(ローマ字形) Iruka
件名標目(典拠コード) 510007200000000
学習件名標目(カタカナ形) イルカ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Iruka
学習件名標目(漢字形) いるか
学習件名標目(典拠コード) 540006300000000
学習件名標目(カタカナ形) オガサワラ/ショトウ
学習件名標目(ローマ字形) Ogasawara/shoto
学習件名標目(漢字形) 小笠原諸島
学習件名標目(典拠コード) 540334300000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 20-29
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 海洋動物
学習件名標目(典拠コード) 540439700000000
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(典拠コード) 540028100000000
学習件名標目(カタカナ形) カイスイギョ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Kaisuigyo
学習件名標目(漢字形) 海水魚
学習件名標目(典拠コード) 540440100000000
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
出版典拠コード 310000158680000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2011.3
ISBN 978-4-251-06705-0
ISBNに対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11011990
『週刊新刊全点案内』号数 1709
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
ページ数等 63p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 489.6
NDC分類 489.6
図書記号 ミイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 489.6
内容紹介 哺乳類として人間と共通の体のつくりを引き継ぎながら、海での生活に適した体をつくってきたイルカ。その生態やくらしぶりを美しく迫力ある写真で紹介。イルカの仲間の図鑑も掲載する。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110309
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20110309 2011 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20140117
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B
ISBN(13) 978-4-251-06705-0
児童内容紹介 人間と遠い親せきである哺乳類(ほにゅうるい)のイルカは、海のなかでどのようにくらしているのでしょうか?イルカの生態(せいたい)を美しい写真とともに紹介(しょうかい)。いろいろなイルカのなかまの図鑑(ずかん)や、ことばの解説(かいせつ)などものっています。

Detailed Contents

第1階層目次タイトル 第1章 イルカがくらす南の海
第2階層目次タイトル イルカがいた
第2階層目次タイトル むれをつくってくらす
第2階層目次タイトル 泳ぐのがとくい
第2階層目次タイトル 頭の上にある鼻のあな
第2階層目次タイトル イルカの食べ物は?
第2階層目次タイトル 遊ぶのが大好き!
第2階層目次タイトル ねむるのも海の中
第1階層目次タイトル 第2章 南の島の海の中
第2階層目次タイトル サンゴ礁の生き物
第2階層目次タイトル 魚の巨大なむれ
第2階層目次タイトル ほかのイルカもいるよ
第2階層目次タイトル 大きなクジラもみられるよ
第1階層目次タイトル 第3章 イルカのくらし
第2階層目次タイトル ゆるやかにむすびついたグループ
第2階層目次タイトル メスをさがすオス
第2階層目次タイトル 海の中で生まれる赤ちゃん
第2階層目次タイトル おっぱいを飲んで育つ
第2階層目次タイトル とても長く生きるイルカ
第2階層目次タイトル 体やひれでさわる
第2階層目次タイトル 協力してかりをする
第2階層目次タイトル 今日も元気に泳ぐ
第1階層目次タイトル みてみよう・やってみよう
第2階層目次タイトル 水族館でみてみよう
第2階層目次タイトル イルカの体をしらべよう
第2階層目次タイトル イルカの声を聞いてみよう
第2階層目次タイトル 音で物をみるイルカ
第2階層目次タイトル 野生のイルカに会える
第1階層目次タイトル かがやくいのち図鑑
第2階層目次タイトル イルカのなかま(マイルカ科)
第2階層目次タイトル イルカのなかま(マイルカ科ほか)
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル この本で使っていることばの意味
Go to the top of this page