タイトル
|
ながいながいかもつれっしゃ
|
タイトルヨミ
|
ナガイ/ナガイ/カモツ/レッシャ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nagai/nagai/kamotsu/ressha
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
デンシャ/ノ/ヒミツ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Densha/no/himitsu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608754600000000
|
シリーズ名
|
でんしゃのひみつ
|
著者
|
溝口/イタル∥え
|
著者ヨミ
|
ミゾグチ,イタル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
溝口/イタル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizoguchi,Itaru
|
記述形典拠コード
|
110006516550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006516550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年大阪府生まれ。関西大学工学部卒業。セツ・モードセミナー中退。雑誌『旅の手帖』『散歩の達人』にイラスト・ルポを発表。「しあわせのドクターイエロー」で絵本デビュー。
|
著者
|
渡辺/朝枝∥文
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,アサエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/朝枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Asae
|
記述形典拠コード
|
110007040670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007040670000
|
件名標目(漢字形)
|
貨物
|
件名標目(カタカナ形)
|
カモツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamotsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510557900000000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道車両
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ/シャリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo/sharyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511196000000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
貨物列車-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
カモツ/レッシャ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kamotsu/ressha-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540737610010000
|
出版者
|
交通新聞社
|
出版者ヨミ
|
コウツウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kotsu/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000170100002
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-330-81017-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17047114
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2032
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
25cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ミナ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ワナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2228
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A02
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
686.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
686.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
686.6
|
内容紹介
|
鉄道にまつわる謎を、絵と文章でわかりやすく紹介する絵本シリーズ。客は乗れず、駅にも止まらない、ふしぎな貨物列車のひみつに迫る。貨物専用の駅の様子も公開。観音開きのページあり。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171005
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171005 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20171006
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
AL
|
ISBN(13)
|
978-4-330-81017-1
|
児童内容紹介
|
れっしゃなのに、おきゃくさんはのれません。えきにもとまりません。いったい、なにをしているの?なぞだらけのかもつれっしゃをおいかけてみましょう。かもつれっしゃがせんろをはしるようすや、きかんしゃのこうたい、きゅうなさかをのぼるようす、かもつターミナルえきのないぶなどをしょうかいします。
|
和洋区分
|
0
|