タイトル
|
りんごとけんだま
|
タイトルヨミ
|
リンゴ/ト/ケンダマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ringo/to/kendama
|
著者
|
鈴木/康広∥作
|
著者ヨミ
|
スズキ,ヤスヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/康広
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Yasuhiro
|
記述形典拠コード
|
110005312350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005312350000
|
著者標目(著者紹介)
|
1979年静岡県生まれ。アーティスト。東京造形大学デザイン学科卒業。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科准教授。絵本に「ぼくのにゃんた」がある。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
けん玉-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ケンダマ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kendama-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540023110010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
りんご-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
リンゴ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ringo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540064310010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
物の見方・考え方-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540460310010000
|
出版者
|
ブロンズ新社
|
出版者ヨミ
|
ブロンズ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Buronzu/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000194910001
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-89309-629-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17048693
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2034
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
スリ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
スリ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7417
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
りんごとけんだまが仲がいいのにはわけがある。かじったりんごとけんだまのお皿は同じ形。それは、けんだまの剣とお皿が、りんごと戦おうとしたり、落ちてくるりんごを受けとめようとしたりしたから…。空想する力を育む絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171017
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171017 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20171020
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-89309-629-6
|
児童内容紹介
|
りんごとけんだまは、なかがいい。どうしてかっていうとね、それにはちゃんとわけがある。かじったりんごとけんだまのおさらは、おんなじかたち。いつ、おちてくるかわからないりんごとたたかうためのけんと、おちてくるりんごをきゃっちしたおさら。けんだまは、けんとおさらがひとつになったかたちをしているんだ…。
|