タイトル
|
「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか
|
タイトルヨミ
|
イアンフ/モンダイ/オ/コドモ/ニ/ドウ/オシエルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ianfu/mondai/o/kodomo/ni/do/oshieruka
|
著作(漢字形)
|
「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか
|
著作(カタカナ形)
|
イアンフ/モンダイ/オ/コドモ/ニ/ドウ/オシエルカ
|
著作(ローマ字形)
|
Ianfu/mondai/o/kodomo/ni/do/oshieruka
|
著作(典拠コード)
|
800000287650000
|
著者
|
平井/美津子∥著
|
著者ヨミ
|
ヒライ,ミツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平井/美津子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirai,Mitsuko
|
記述形典拠コード
|
110005334920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005334920000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
中学校教諭
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年大阪市生まれ。立命館大学文学部卒業後、大阪府公立中学校の教師に。歴史教育者協議会会員。子どもと教科書大阪ネット21事務局長。立命館大学非常勤講師。著書に「教育勅語と道徳教育」など。
|
件名標目(漢字形)
|
歴史教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
レキシ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511477300000000
|
件名標目(漢字形)
|
慰安婦
|
件名標目(カタカナ形)
|
イアンフ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ianfu
|
件名標目(典拠コード)
|
510490100000000
|
出版者
|
高文研
|
出版者ヨミ
|
コウブンケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunken
|
出版典拠コード
|
310000171500000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-87498-639-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17049184
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2034
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
188p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
375.323
|
NDC分類
|
375.323
|
図書記号
|
ヒイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2471
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p184
|
NDC10版
|
375.323
|
内容紹介
|
韓国・沖縄の人びとから受け取った平和への思いを、教室の子どもたちとともに考える-。大阪の公立中学校の教師が積み重ねてきた、20年にわたる「慰安婦」問題の授業実践の記録。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171019
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171019 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240510
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87498-639-4
|