タイトル | 絵解きの愉しみ |
---|---|
タイトルヨミ | エトキ/ノ/タノシミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Etoki/no/tanoshimi |
サブタイトル | 説話画を読む |
サブタイトルヨミ | セツワガ/オ/ヨム |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Setsuwaga/o/yomu |
著者 | 中村/興二∥著 |
著者ヨミ | ナカムラ,コウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/興二 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Koji |
記述形典拠コード | 110003517720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003517720000 |
著者標目(著者紹介) | 1938年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(美学美術史学)単位取得退学。大阪成蹊大学芸術学部教授等を経て、奈良女子大学名誉教授。著書に「十六羅漢図像学事始め」など。 |
件名標目(漢字形) | 絵巻物 |
件名標目(カタカナ形) | エマキモノ |
件名標目(ローマ字形) | Emakimono |
件名標目(典拠コード) | 510572600000000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
出版典拠コード | 310000196030000 |
本体価格 | \3200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.11 |
ISBN | 978-4-582-70356-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.11 |
TRCMARCNo. | 17051103 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2036 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.11 |
ページ数等 | 269p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 721.2 |
NDC分類 | 721.2 |
図書記号 | ナエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201711 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
NDC10版 | 721.2 |
内容紹介 | 絵を読む悦び、ここにあり-。「随身庭騎絵巻」「伴大納言絵巻」など、平安時代から鎌倉時代の絵巻物、説話画を読み解き、絵物語世界の新しい可能性を提示する。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20171101 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20171102 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-582-70356-6 |