タイトル
|
美しい日本語が話せる書ける万葉ことば
|
タイトルヨミ
|
ウツクシイ/ニホンゴ/ガ/ハナセル/カケル/マンヨウ/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Utsukushii/nihongo/ga/hanaseru/kakeru/man'yo/kotoba
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
レイワ/ノ/ココロ/ガ/ワカル/マンヨウシュウ/ノ/コトバ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Reiwa/no/kokoro/ga/wakaru/man’yoshu/no/kotoba
|
著者
|
上野/誠∥著
|
著者ヨミ
|
ウエノ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上野/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueno,Makoto
|
記述形典拠コード
|
110002808000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002808000000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年福岡生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部教授。日本民俗学会研究奨励賞ほか受賞。著書に「万葉挽歌のこころ」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960~
|
件名標目(漢字形)
|
万葉集
|
件名標目(カタカナ形)
|
マンヨウシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Man'yoshu
|
件名標目(典拠コード)
|
530101200000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-古語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-コゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-kogo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395115460000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「「令和」の心がわかる万葉集のことば」(2019年刊)に改題,加筆修正
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
出版典拠コード
|
310000522360000
|
本体価格
|
\1100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN
|
978-4-344-03209-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17052051
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2037
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
911.124
|
NDC分類
|
911.124
|
図書記号
|
ウウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201711
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/12/03
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
911.124
|
内容紹介
|
「かはたれ時」とは、人がそこにいることはわかるけれど、それが誰かわからない夜明けのほんのり白みかけた時をいう-。万葉集に出てくる言葉をわかりやすく解説し、「言葉の深み」「伝統にひたる楽しみ」を伝える。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171108
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171108 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20190510
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-344-03209-5
|