タイトル
|
日本の島じま大研究
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/シマジマ/ダイケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/shimajima/daikenkyu
|
巻次
|
1
|
各巻のタイトル
|
日本列島の歴史と地理
|
多巻タイトルヨミ
|
ニホン/レットウ/ノ/レキシ/ト/チリ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto/no/rekishi/to/chiri
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
727554600000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
著者
|
稲葉/茂勝∥著
|
著者ヨミ
|
イナバ,シゲカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲葉/茂勝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inaba,Shigekatsu
|
記述形典拠コード
|
110003733750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003733750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。「子どもジャーナリスト」として執筆活動を行う。著書に「「戦争」と「平和」をあらわす世界の言葉」等。
|
著者
|
田代/博∥監修
|
著者ヨミ
|
タシロ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田代/博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tashiro,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000611570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000611570000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-地理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-チリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-chiri
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810050000
|
件名標目(漢字形)
|
島
|
件名標目(カタカナ形)
|
シマ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shima
|
件名標目(典拠コード)
|
511230500000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/レットウ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本列島
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520104100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/レットウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本列島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プレート/テクトニクス
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pureto/tekutonikusu
|
学習件名標目(漢字形)
|
プレートテクトニクス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540177600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
5
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonkai
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7,12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
地殻
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540299300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フォッサ/マグナ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fossa/maguna
|
学習件名標目(漢字形)
|
フォッサマグナ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540915400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Izu
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊豆
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540238200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イズ/ショトウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Izu/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊豆諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540238300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiko
|
学習件名標目(漢字形)
|
海溝
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13,29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15,28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazan
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンセイ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nansei/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
南西諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540271700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shima
|
学習件名標目(漢字形)
|
島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540345500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chosen
|
学習件名標目(漢字形)
|
朝鮮
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540396800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツシマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsushima
|
学習件名標目(漢字形)
|
対馬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サハリン(ロシア)
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saharin(roshia)
|
学習件名標目(漢字形)
|
サハリン(ロシア)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540113100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チシマ/レットウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chishima/retto
|
学習件名標目(漢字形)
|
千島列島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540270300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウリュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoryu
|
学習件名標目(漢字形)
|
恐竜
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540365100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マンモス
|
学習件名標目(ページ数)
|
23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Manmosu
|
学習件名標目(漢字形)
|
マンモス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540193300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/チズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/chizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界地図
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chiri
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地理
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384600000000
|
出版者
|
あすなろ書房
|
出版者ヨミ
|
アスナロ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asunaro/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000158850000
|
本体価格
|
\2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.12
|
ISBN
|
978-4-7515-2891-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.12
|
TRCMARCNo.
|
17058391
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2042
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.12
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
31cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
291
|
NDC分類
|
291
|
図書記号
|
イニ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0060
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201712
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
450.91
|
NDC10版
|
291
|
内容紹介
|
日本列島・日本の島じま・日本について正しく理解しよう。プレートと地震、世界地図のなかの日本列島など、日本列島の歴史と地理について、写真や地図、イラストとともにわかりやすく解説する。クイズ付き。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
450.91
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
450.91
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171213
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171213 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20171215
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7515-2891-4
|
児童内容紹介
|
日本列島と日本の島じまのことを学ぼう!日本列島はどうやってできた?伊豆(いず)半島と伊豆諸島(しょとう)のひみつって?対馬と朝鮮(ちょうせん)半島のなりたちは?日本列島の歴史と地理について、写真や地図、イラストを用いて、やさしく説明します。
|