タイトル
|
夜ふかしするほど面白い「月の話」
|
タイトルヨミ
|
ヨフカシ/スルホド/オモシロイ/ツキ/ノ/ハナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yofukashi/suruhodo/omoshiroi/tsuki/no/hanashi
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
PHP/ブンコ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ピーエイチピー/ブンコ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200985
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603181100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
テ-13-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000テ-000013-000001
|
シリーズ名
|
PHP文庫
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
テ13-1
|
著者
|
寺薗/淳也∥著
|
著者ヨミ
|
テラゾノ,ジュンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寺薗/淳也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Terazono,Jun'ya
|
記述形典拠コード
|
110005459960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005459960000
|
件名標目(漢字形)
|
月
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsuki
|
件名標目(典拠コード)
|
510390900000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\680
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBN
|
978-4-569-76775-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18000822
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2045
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
ページ数等
|
251p
|
大きさ
|
15cm
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
446
|
NDC分類
|
446
|
図書記号
|
テヨ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/03/03
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
NDC10版
|
446
|
内容紹介
|
地球から最も近い天体にもかかわらず、未解明な部分も多く、謎が尽きない「月」。日食と月の関係、表側と裏側の違い、月に行く費用など、月に関する疑問にQ&Aで答える。最新研究も紹介する。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180109
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180109 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20180309
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
200985
|
特殊な刊行形態区分
|
B
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-76775-8
|