タイトル
|
立憲君主制の現在
|
タイトルヨミ
|
リッケン/クンシュセイ/ノ/ゲンザイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rikken/kunshusei/no/genzai
|
サブタイトル
|
日本人は「象徴天皇」を維持できるか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601415500000000
|
シリーズ名
|
新潮選書
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ショウチョウ/テンノウ/オ/イジ/デキルカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/shocho/tenno/o/iji/dekiruka
|
著者
|
君塚/直隆∥著
|
著者ヨミ
|
キミズカ,ナオタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
君塚/直隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimizuka,Naotaka
|
記述形典拠コード
|
110003097660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003097660000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。関東学院大学国際文化学部教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。
|
件名標目(漢字形)
|
君主政治
|
件名標目(カタカナ形)
|
クンシュ/セイジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kunshu/seiji
|
件名標目(典拠コード)
|
510683600000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN
|
978-4-10-603823-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18008414
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
ページ数等
|
299p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
313.6
|
NDC分類
|
313.6
|
図書記号
|
キリ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2056
|
掲載日
|
2018/03/25
|
掲載日
|
2018/04/08
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
賞の回次(年次)
|
第40回
|
賞の名称
|
サントリー学芸賞政治・経済部門
|
NDC10版
|
313.6
|
内容紹介
|
21世紀の今、なぜ「君主制」が評価されるのか? 立憲君主制の歴史から、君主制が民主主義の欠点を補完するメカニズムを解き明かし、日本の天皇制が「国民統合の象徴」であり続けるための条件を問う。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180222
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180222 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20181130
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-603823-5
|
和洋区分
|
0
|