タイトル | ヨゼフ・チャペックエッセイ集 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨゼフ/チャペック/エッセイシュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yozefu/chapekku/esseishu |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603053400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 866 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000866 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ジンゾウ/ニンゲン |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Jinzo/ningen |
シリーズ名 | 平凡社ライブラリー |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 866 |
著者 | ヨゼフ・チャペック∥著 |
著者ヨミ | チャペック,ヨゼフ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | 〓apek,Josef |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ヨゼフ/チャペック |
著者標目(ローマ字形) | Chapekku,Yozefu |
記述形典拠コード | 120000342230003 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120000342230000 |
著者標目(著者紹介) | 1887~1945年。東チェコ生まれ。画家、作家。弟のカレルと数々の戯曲、童話集などを共作・刊行する一方、様々な画風の絵を制作、舞台美術から本の装幀に至るまで、幅広い分野で活躍。 |
著者 | 飯島/周∥編訳 |
著者ヨミ | イイジマ,イタル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯島/周 |
著者標目(ローマ字形) | Iijima,Itaru |
記述形典拠コード | 110000050710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000050710000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 「人造人間」(2000年刊)の改題,改訳増補 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
出版典拠コード | 310000196030000 |
本体価格 | \1200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2018.4 |
ISBN | 978-4-582-76866-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.4 |
TRCMARCNo. | 18017810 |
関連TRC 電子 MARC № | 193004030000 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2058 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.4 |
ページ数等 | 277p |
大きさ | 16cm |
NDC8版 | 989.54 |
NDC分類 | 989.54 |
図書記号 | チヨ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201804 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2018/06/17 |
掲載日 | 2018/07/22 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
書誌・年譜・年表 | ヨゼフ・チャペック略年譜:p272~275 |
NDC10版 | 989.54 |
内容紹介 | チェコの画家・作家・詩人で、舞台美術の分野でも活躍し、「ロボット」という語の創案者でもあるヨゼフ・チャペック。時に温かく、時に辛辣なエッセイ26編と、ナチスの強制収容所で死の直前に綴られた詩9編を収録する。 |
ジャンル名 | 91 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180410 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20180410 2018 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20180727 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-582-76866-4 |