Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル おいしくなあれ富(とめ)のいも
タイトルヨミ オイシク/ナアレ/トメ/ノ/イモ
タイトル標目(ローマ字形) Oishiku/nare/tome/no/imo
タイトル標目(漢字形) おいしくなあれ富のいも
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) オイシク/ナアレ/トミ/ノ/イモ
タイトル標目(Gのローマ字形) Oishiku/nare/tomi/no/imo
サブタイトル 日本農業遺産「武蔵野の落ち葉堆肥農法」のサツマイモづくり
シリーズ名標目(カタカナ形) ミヨシマチ/ヨミアイ/ドクショ/フルサト/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Miyoshimachi/yomiai/dokusho/furusato/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 609325800000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 三芳町“よみ愛・読書”ふるさと絵本
サブタイトルヨミ ニホン/ノウギョウ/イサン/ムサシノ/ノ/オチバ/タイヒ/ノウホウ/ノ/サツマイモズクリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/nogyo/isan/musashino/no/ochiba/taihi/noho/no/satsumaimozukuri
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1
著者 わたなべ/ひろみ∥さく
著者ヨミ ワタナベ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/ひろみ
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Hiromi
記述形典拠コード 110003602440001
著者標目(統一形典拠コード) 110003602440000
著者標目(著者紹介) 大阪府出身。作品に「こうえんのシロ」「ネコのすけっと」等。
著者標目(付記事項(生没年)) 1962~
著者 たかい/ひろこ∥え
著者ヨミ タカイ,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) たかい/ひろこ
著者標目(ローマ字形) Takai,Hiroko
記述形典拠コード 110003460540000
著者標目(統一形典拠コード) 110003460540000
著者標目(著者紹介) 神戸市出身。幼児向けの知育雑誌、教科書、ポスターなどにイラストを掲載。著書に「月にまだうさぎがいたころ」など。
著者 代田/知子∥監修
著者ヨミ シロタ,トモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 代田/知子
著者標目(ローマ字形) Shirota,Tomoko
記述形典拠コード 110003559660000
著者標目(統一形典拠コード) 110003559660000
件名標目(漢字形) さつまいも
件名標目(カタカナ形) サツマイモ
件名標目(ローマ字形) Satsumaimo
件名標目(典拠コード) 510032100000000
学習件名標目(カタカナ形) サツマイモ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Satsumaimo
学習件名標目(漢字形) さつまいも
学習件名標目(典拠コード) 540027300000000
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(漢字形) 埼玉県
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
読み物キーワード(漢字形) さつまいも-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) サツマイモ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Satsumaimo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540027310010000
読み物キーワード(漢字形) 農家-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ノウカ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Noka-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540548810010000
出版者 三芳町役場
出版者ヨミ ミヨシマチヤクバ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Miyoshimachiyakuba
出版典拠コード 310000142200001
本体価格 \925
TRCMARCNo. 18018505
『週刊新刊全点案内』号数 2058
出版地,頒布地等 三芳町(埼玉県)
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 〔32p〕
大きさ 27cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 タオ
絵本の主題分類に対する図書記号 ワオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ミ160
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201803
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 616.8
絵本の主題分類(NDC8版) 616.8
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 616.8
内容紹介 3月、サツマ床をつくります。4月になると、サツマ床から芽が出てきて…。埼玉県入間郡三芳町で行われている「武蔵野の落ち葉堆肥農法」のサツマイモづくりを、サツマイモ農家の祖父と孫を中心に、事実に基づいて描いた絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180412
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180412 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20180413
出版国コード JP
利用対象 B1
流通コード A
児童内容紹介 「富(とめ)のいも」がとれる、埼玉県(さいたまけん)の三芳町(みよしまち)。3月、サツマイモ農家(のうか)では、サツマ床(どこ)をつくります。おじいちゃんは、だいちに、「きょねんとれた種(たね)いもから、ことしのなえをそだてるための、ねどこみてぇなもんだ」と教えてくれて…。
Go to the top of this page