タイトル
|
Q&Aで考える保護者支援
|
タイトルヨミ
|
キュー/アンド/エー/デ/カンガエル/ホゴシャ/シエン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyu/ando/e/de/kangaeru/hogosha/shien
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Q/&/A/デ/カンガエル/ホゴシャ/シエン
|
サブタイトル
|
発達障害の子どもの育ちを応援したいすべての人に
|
サブタイトルヨミ
|
ハッタツ/ショウガイ/ノ/コドモ/ノ/ソダチ/オ/オウエン/シタイ/スベテ/ノ/ヒト/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hattatsu/shogai/no/kodomo/no/sodachi/o/oen/shitai/subete/no/hito/ni
|
著者
|
中川/信子∥著
|
著者ヨミ
|
ナカガワ,ノブコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中川/信子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakagawa,Nobuko
|
記述形典拠コード
|
110000701870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000701870000
|
著者標目(著者紹介)
|
国立聴力言語障害センター付属聴能言語専門職員養成所卒業。言語聴覚士。子どもの発達支援を考えるSTの会代表。著書に「発達障害とことばの相談」など。
|
件名標目(漢字形)
|
発達障害
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハッタツ/ショウガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hattatsu/shogai
|
件名標目(典拠コード)
|
511762600000000
|
出版者
|
学苑社
|
出版者ヨミ
|
ガクエンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakuensha
|
出版典拠コード
|
310000165100000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.4
|
ISBN
|
978-4-7614-0798-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.4
|
TRCMARCNo.
|
18018549
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2058
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.4
|
ページ数等
|
183p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
378
|
NDC分類
|
378
|
図書記号
|
ナキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1099
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201804
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
378.8
|
内容紹介
|
専門家と保護者が“支援する-支援される”という関係ではなく、子どもを真ん中に、三人四脚で進む姿こそが真の保護者支援につながる-。療育関係者に向けた40の質問&回答を掲載。『発育教育』連載を加筆・修正。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180412
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180412 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180413
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-7614-0798-8
|