タイトル
|
宮沢賢治の元素図鑑
|
タイトルヨミ
|
ミヤザワ/ケンジ/ノ/ゲンソ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyazawa/kenji/no/genso/zukan
|
サブタイトル
|
作品を彩る元素と鉱物
|
サブタイトルヨミ
|
サクヒン/オ/イロドル/ゲンソ/ト/コウブツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sakuhin/o/irodoru/genso/to/kobutsu
|
著者
|
桜井/弘∥著
|
著者ヨミ
|
サクライ,ヒロム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桜井/弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakurai,Hiromu
|
記述形典拠コード
|
110001131700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001131700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年京都市生まれ。京都大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。京都薬科大学名誉教授。専門は生命錯体化学、生命元素学、代謝分析学。著書に「金属なしでは生きられない」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/賢治
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤザワ,ケンジ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Kenji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000964820000
|
件名標目(漢字形)
|
元素
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンソ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genso
|
件名標目(典拠コード)
|
510725900000000
|
件名標目(漢字形)
|
鉱物
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510789000000000
|
出版者
|
化学同人
|
出版者ヨミ
|
カガク/ドウジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kagaku/Dojin
|
出版典拠コード
|
310000163960000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBN
|
978-4-7598-1966-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18025886
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2064
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
431.11
|
NDC分類
|
431.11
|
図書記号
|
サミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0921
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/06/17
|
掲載日
|
2018/07/15
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
宮沢賢治年表:p152 文献:p153
|
NDC10版
|
431.11
|
内容紹介
|
小学生のころ石集めに夢中だった宮沢賢治は科学者になり、石や元素など自然科学に関する知識を深めつつ、たくさんの詩や童話を書いた。宮沢賢治の作品に出てくる45の元素と鉱物などを解説する。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180531
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180531 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20180720
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7598-1966-3
|