タイトル
|
グローバル時代の日本社会と国籍
|
タイトルヨミ
|
グローバル/ジダイ/ノ/ニホン/シャカイ/ト/コクセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gurobaru/jidai/no/nihon/shakai/to/kokuseki
|
著者
|
李/洙任∥著
|
著者ヨミ
|
リ,スーイム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/洙任
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ri,Suimu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
リ,シュニン
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Ri,Shunin
|
記述形典拠コード
|
110002952550001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002952550000
|
著者標目(著者紹介)
|
龍谷大学経営学部教授。英語教育学博士。スタンフォード大学、ハーバード大学客員教授。
|
著者
|
田中/宏∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000624040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000624040000
|
著者標目(著者紹介)
|
龍谷大学経済学部教授。著書に「在日外国人」など。
|
件名標目(漢字形)
|
外国人(日本在留)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクジン(ニホン/ザイリュウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokujin(nihon/zairyu)
|
件名標目(典拠コード)
|
510578400000000
|
件名標目(漢字形)
|
帰化
|
件名標目(カタカナ形)
|
キカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kika
|
件名標目(典拠コード)
|
510625300000000
|
件名標目(漢字形)
|
国籍法
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクセキホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusekiho
|
件名標目(典拠コード)
|
510812000000000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000159650000
|
本体価格
|
¥2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.5
|
ISBN
|
4-7503-2531-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.5
|
TRCMARCNo.
|
07025192
|
Gコード
|
31889612
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1521
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.5
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
334.41
|
NDC分類
|
334.41
|
図書記号
|
リグ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200705
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
在日外国人は急増し、日本国籍への帰化者が年々増加している現状の中、「日本人」即「日本国籍」即「日本民族」という図式はもはや通用しなくなった。これまで十分に考えられてこなかったこれらのテーマを斬新な立場から考察。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070511
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070511 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20070518
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7503-2531-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|