タイトル
|
日本人の起源
|
タイトルヨミ
|
ニホンジン/ノ/キゲン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/no/kigen
|
サブタイトル
|
DNA解析と考古学でここまでわかった!縄文・弥生の世界
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヨウセンシャ/MOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヨウセンシャ/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yosensha/mukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604048800000000
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
レキシ/REAL
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/リアル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/riaru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604048810140000
|
シリーズ名
|
洋泉社MOOK
|
シリーズ名
|
歴史REAL
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
DNA/カイセキ/ト/コウコガク/デ/ココマデ/ワカッタ/ジョウモン/ヤヨイ/ノ/セカイ
|
サブタイトルヨミ
|
ディーエヌエー/カイセキ/ト/コウコガク/デ/ココマデ/ワカッタ/ジョウモン/ヤヨイ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dienue/kaiseki/to/kokogaku/de/kokomade/wakatta/jomon/yayoi/no/sekai
|
件名標目(漢字形)
|
日本人
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin
|
件名標目(典拠コード)
|
510396000000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-原始時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ゲンシ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-genshi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814240000
|
出版者
|
洋泉社
|
出版者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
出版典拠コード
|
310000200960000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.7
|
ISBN
|
978-4-8003-1473-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.7
|
TRCMARCNo.
|
18027179
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2065
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.7
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
29cm
|
NDC8版
|
469.91
|
NDC分類
|
469.91
|
図書記号
|
ニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8738
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201807
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
469.91
|
内容紹介
|
日本列島にたどり着いた人類は、どのような進化を遂げて現代日本人となったのだろう。日本人の原型が形づくられたという縄文時代、弥生時代の世界を知ることで、日本人の起源に迫る。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180607
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180607 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180608
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8003-1473-4
|