タイトル
|
ニホンヤマネ
|
タイトルヨミ
|
ニホンヤマネ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon'yamane
|
サブタイトル
|
野生動物の保全と環境教育
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Natural/History
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ナチュラル/ヒストリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nachuraru/hisutori
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Natural History
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607165600000001
|
シリーズ名
|
Natural History
|
サブタイトルヨミ
|
ヤセイ/ドウブツ/ノ/ホゼン/ト/カンキョウ/キョウイク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yasei/dobutsu/no/hozen/to/kankyo/kyoiku
|
著者
|
湊/秋作∥著
|
著者ヨミ
|
ミナト,シュウサク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
みなと/秋作
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minato,Shusaku
|
記述形典拠コード
|
110000953490001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000953490000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年和歌山県生まれ。関西学院大学教育学部教授。理学博士。ニホンヤマネ保護研究グループ会長。(一社)アニマルパスウェイと野生生物の会会長。清泉寮やまねミュージアム館長。
|
件名標目(漢字形)
|
やまね
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤマネ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yamane
|
件名標目(典拠コード)
|
510068600000000
|
出版者
|
東京大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Daigaku/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000185410000
|
本体価格
|
\4600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBN
|
978-4-13-060255-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18029643
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2068
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
ページ数等
|
9,268p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
489.47
|
NDC分類
|
489.473
|
図書記号
|
ミニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5149
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p249~260
|
NDC10版
|
489.473
|
内容紹介
|
天然記念物「ニホンヤマネ」とは、どのような動物なのか。冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180622
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180622 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180629
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-13-060255-6
|