タイトル
|
ゆびのば姿勢学
|
タイトルヨミ
|
ユビノバ/シセイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yubinoba/shiseigaku
|
サブタイトル
|
足指を広げてのばす
|
サブタイトルヨミ
|
アシユビ/オ/ヒロゲテ/ノバス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ashiyubi/o/hirogete/nobasu
|
著者
|
今井/一彰∥著
|
著者ヨミ
|
イマイ,カズアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今井/一彰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imai,Kazuaki
|
記述形典拠コード
|
110005197440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005197440000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年鹿児島県生まれ。山口大学医学部卒業。みらいクリニック院長。著書に「健康でいたければ鼻呼吸にしなさい」など。
|
件名標目(漢字形)
|
健康管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenko/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
510713600000000
|
件名標目(漢字形)
|
足
|
件名標目(カタカナ形)
|
アシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ashi
|
件名標目(典拠コード)
|
511119600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenko
|
学習件名標目(漢字形)
|
健康
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540247500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
足
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイソウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
31-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiso
|
学習件名標目(漢字形)
|
体操
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540243400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シセイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-44
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shisei
|
学習件名標目(漢字形)
|
姿勢
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540896200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
くつ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540021900000000
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000174620000
|
本体価格
|
\1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.7
|
ISBN
|
978-4-87981-642-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.7
|
TRCMARCNo.
|
18032058
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2070
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.7
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
498.3
|
NDC分類
|
498.3
|
図書記号
|
イユ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201807
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
498.3
|
内容紹介
|
足は体の土台です。足の指を広げてのばす体操で、健康な体を保ちましょう。子どもたちを元気にしたい、運動能力を高めたいという思いから開発された「ゆびのば体操」のやり方を紹介。足の役割なども解説します。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180709
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180709 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180713
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-87981-642-9
|
児童内容紹介
|
足が不安定だと、ひざやこしが痛くなったり、体全体にえいきょうします。土台である足を安定させるのに大切なのが、足の指を広げてのばすことなのです。足の指をストレッチするためにつくられた「ゆびのば体操(たいそう)」を覚えて、みんなに教えてあげましょう。足の役割(やくわり)などについても説明します。
|