Go to the content

Material Details - All Items

タイトル イラストでわかりやすい昔の道具百科
タイトルヨミ イラスト/デ/ワカリヤスイ/ムカシ/ノ/ドウグ/ヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Irasuto/de/wakariyasui/mukashi/no/dogu/hyakka
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) チョット/ムカシ/ノ/ドウグタチ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Chotto/mukashi/no/dogutachi
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ショウワ/オ/イキタ/ドウグタチ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Showa/o/ikita/dogutachi
著者 岩井/宏實∥文
著者ヨミ イワイ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩井/宏実
著者標目(ローマ字形) Iwai,Hiromi
記述形典拠コード 110000127280001
著者標目(統一形典拠コード) 110000127280000
著者標目(著者紹介) 1932~2016年。奈良県生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授・帝塚山大学名誉教授。文学博士。専門は民俗学、民具研究。
著者 中林/啓治∥イラスト
著者ヨミ ナカバヤシ,ケイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中林/啓治
著者標目(ローマ字形) Nakabayashi,Keiji
記述形典拠コード 110002978270000
著者標目(統一形典拠コード) 110002978270000
件名標目(漢字形) 道具
件名標目(カタカナ形) ドウグ
件名標目(ローマ字形) Dogu
件名標目(典拠コード) 511248500000000
版および書誌的来歴に関する注記 「ちょっと昔の道具たち」新装版(2007年刊)と「昭和を生きた道具たち」(2005年刊)の再編集・再構成
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
出版典拠コード 310000164220000
本体価格 \3300
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.8
ISBN 978-4-309-22738-2
ISBNに対応する出版年月 2018.8
TRCMARCNo. 18038208
『週刊新刊全点案内』号数 2075
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.8
ページ数等 143p
大きさ 27cm
NDC8版 383.9
NDC分類 383.93
図書記号 イイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201808
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p143
NDC10版 383.93
内容紹介 ちゃぶ台、鰹節削り、囲炉裏、竃、炬燵、行灯、蚊帳、蓄音機…。知恵と工夫がこめられた古くて懐かしい昭和の時代の生活道具の数々を温かみのあるイラストで、暮らしの変化とともに紹介します。ふりがな付きで読みやすい。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180821
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180821 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20180824
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-309-22738-2
Go to the top of this page