Go to the content

Material Details - All Items

タイトル これがオリンピックだ
タイトルヨミ コレ/ガ/オリンピック/ダ
タイトル標目(ローマ字形) Kore/ga/orinpikku/da
サブタイトル 決定版
サブタイトル オリンピズムがわかる100の真実
サブタイトルヨミ ケッテイバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ketteiban
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) オリンピズム/ガ/ワカル/100/ノ/シンジツ
サブタイトルヨミ オリンピズム/ガ/ワカル/ヒャク/ノ/シンジツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Orinpizumu/ga/wakaru/hyaku/no/shinjitsu
著者 舛本/直文∥著
著者ヨミ マスモト,ナオフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 舛本/直文
著者標目(ローマ字形) Masumoto,Naofumi
記述形典拠コード 110003437330000
著者標目(統一形典拠コード) 110003437330000
著者標目(著者紹介) 1950年広島県生まれ。東京教育大学大学院修了。首都大学東京特任教授。NPO法人日本オリンピック・アカデミー会員(副会長・オリンピック研究委員会委員長)。専門はオリンピック研究。
件名標目(漢字形) オリンピック
件名標目(カタカナ形) オリンピック
件名標目(ローマ字形) Orinpikku
件名標目(典拠コード) 510125500000000
学習件名標目(カタカナ形) オリンピック
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Orinpikku
学習件名標目(漢字形) オリンピック
学習件名標目(典拠コード) 540088500000000
学習件名標目(カタカナ形) クーベルタン
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(ローマ字形) Kuberutan
学習件名標目(漢字形) クーベルタン
学習件名標目(典拠コード) 540103600000000
学習件名標目(カタカナ形) カノウ,ジゴロウ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Kano,Jigoro
学習件名標目(漢字形) 嘉納/治五郎
学習件名標目(典拠コード) 540286600000000
学習件名標目(カタカナ形) パラリンピック
学習件名標目(ページ数) 130-136
学習件名標目(ローマ字形) Pararinpikku
学習件名標目(漢字形) パラリンピック
学習件名標目(典拠コード) 540162000000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.10
ISBN 978-4-06-512748-3
ISBNに対応する出版年月 2018.10
TRCMARCNo. 18046872
『週刊新刊全点案内』号数 2082
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.10
ページ数等 183p
大きさ 21cm
別置記号 K
NDC8版 780.69
NDC分類 780.69
図書記号 マコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201810
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p182
NDC10版 780.69
内容紹介 オリンピックが開催されるのは何のため? 「平和の祭典」とよばれるのはどうして? オリンピック研究の第一人者が、オリンピックとパラリンピックのすべての疑問に答える。まとめ学習にも役立つ本。
ジャンル名 72
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181011
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181011 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20181012
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-06-512748-3
児童内容紹介 第1回オリンピック大会の競技種目は?選手村はいつからあるの?メダルは丸いとはかぎらない?パラリンピックのはじまりは?アフリカ大陸での開催(かいさい)はあるの?オリンピックの始まりから未来まで、すべての疑問に答えます。意外なエピソードもたくさんのっています。
Go to the top of this page