タイトル
|
ふしぎなカビ オリゼー
|
タイトルヨミ
|
フシギ/ナ/カビ/オリゼー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fushigi/na/kabi/orize
|
サブタイトル
|
千年の物語
|
サブタイトル
|
和食をささえる微生物
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ノンフィクション/イキル/チカラ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nonfikushon/ikiru/chikara
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608120000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
24
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000024
|
シリーズ名
|
ノンフィクション・生きるチカラ
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1000ネン/ノ/モノガタリ
|
サブタイトルヨミ
|
センネン/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sennen/no/monogatari
|
サブタイトルヨミ
|
ワショク/オ/ササエル/ビセイブツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Washoku/o/sasaeru/biseibutsu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
24
|
著者
|
竹内/早希子∥著
|
著者ヨミ
|
タケウチ,サキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹内/早希子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeuchi,Sakiko
|
記述形典拠コード
|
110007085360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007085360000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県出身。有機農産物配達会社品質管理部門、ドキュメンタリー映画製作スタッフ、NPOスタッフなどを経て、ノンフィクションライター。著書に「奇跡の醤」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
麹かび
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウジカビ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojikabi
|
件名標目(典拠コード)
|
511520000000000
|
件名標目(漢字形)
|
発酵食品
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ/ショクヒン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakko/shokuhin
|
件名標目(典拠コード)
|
511812200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウジカビ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kojikabi
|
学習件名標目(漢字形)
|
こうじかび
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540023500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビセイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biseibutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
微生物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540361400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ/ショクヒン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakko/shokuhin
|
学習件名標目(漢字形)
|
発酵食品
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540665200000000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.10
|
ISBN
|
978-4-265-08316-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.10
|
TRCMARCNo.
|
18049026
|
関連TRC 電子 MARC №
|
180490260000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2084
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.10
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
588.51
|
NDC分類
|
588.51
|
図書記号
|
タフ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201810
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p108~109
|
NDC10版
|
588.51
|
内容紹介
|
日本にしかいないふしぎな微生物「オリゼー」は、みそ、しょうゆなど、和食の調味料の発酵に欠かせない存在として日本人の日常に寄りそい続けてきた。オリゼーを守ることで、日本の伝統を守って来た人たちを紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181024 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230210
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-265-08316-9
|
児童内容紹介
|
みそ、しょうゆ、酒など、和食の調味料の発酵(はっこう)に欠かせない、ふしぎなカビ「オリゼー」。顕微鏡(けんびきょう)がなく、微生物の存在(そんざい)が知られていなかった時代に、日本人はどうやってオリゼーを見つけ出したのでしょう。日本にしかいないふしぎな微生物、オリゼーをめぐる旅に出ましょう。
|