Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 新徴組の真実にせまる
タイトルヨミ シンチョウグミ/ノ/シンジツ/ニ/セマル
タイトル標目(ローマ字形) Shinchogumi/no/shinjitsu/ni/semaru
サブタイトル 最後の組士が証言する清河八郎・浪士組・新選組・新徴組
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホンシ/シリョウ/ケンキュウカイ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihonshi/shiryo/kenkyukai/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 609390100000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 日本史史料研究会ブックス
サブタイトルヨミ サイゴ/ノ/クミシ/ガ/ショウゲン/スル/キヨカワ/ハチロウ/ロウシグミ/シンセングミ/シンチョウグミ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Saigo/no/kumishi/ga/shogen/suru/kiyokawa/hachiro/roshigumi/shinsengumi/shinchogumi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 001
著者 千葉/弥一郎∥原著
著者ヨミ チバ,ヤイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/弥一郎
著者標目(ローマ字形) Chiba,Yaichiro
記述形典拠コード 110007445530000
著者標目(統一形典拠コード) 110007445530000
著者標目(著者紹介) 1848~1935年。元新徴組士。
著者 西脇/康∥編著
著者ヨミ ニシワキ,ヤスシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西脇/康
著者標目(ローマ字形) Nishiwaki,Yasushi
記述形典拠コード 110000758250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000758250000
著者標目(著者紹介) 1956年岐阜県生まれ。早稲田大学大学院博士後期満期退学。東京大学史料編纂所所員(専門職員)。著書に「旗本三嶋政養日記」など。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-幕末期
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-バクマツキ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-bakumatsuki
件名標目(典拠コード) 520103814630000
出版者 文学通信
出版者ヨミ ブンガク/ツウシン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungaku/Tsushin
出版典拠コード 310001614350000
本体価格 \1300
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.11
ISBN 978-4-909658-06-7
ISBNに対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18052677
関連TRC 電子 MARC № 180526770000
『週刊新刊全点案内』号数 2087
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.11
ページ数等 4,229,65p
大きさ 18cm
NDC8版 210.58
NDC分類 210.58
図書記号 チシ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 新徴組略年表:p225~229
NDC10版 210.58
内容紹介 京都で分裂した浪士組。ごく少数が異を唱え京都に残留して誕生したのが新選組であったが、圧倒的多数で江戸に引き揚げ誕生したのが新徴組であった。骨抜きにされた、知られざる幕末の剣客集団「新徴組」の真実に迫る。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181115
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181115 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20210820
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-909658-06-7
Go to the top of this page