| タイトル | 宣教のヨーロッパ |
|---|---|
| タイトルヨミ | センキョウ/ノ/ヨーロッパ |
| サブタイトル | 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会 |
| サブタイトルヨミ | ダイコウカイ/ジダイ/ノ/イエズスカイ/ト/タクハツ/シュウドウカイ |
| 著者 | 佐藤/彰一∥著 |
| 著者ヨミ | サトウ,ショウイチ |
| 著者紹介 | 1945年山形県生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学名誉教授。専攻は西洋中世史。博士(文学)。著書に「修道院と農民」「贖罪のヨーロッパ」等。 |
| シリーズ | 中公新書 |
| シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
| シリーズ巻次 | 2516 |
| シリーズ巻次ヨミ | 2516 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2018.11 |
| ページ数等 | 11,262p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | \880 |
| ISBN | 978-4-12-102516-6 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p238~241 |
| 内容紹介 | 16世紀ヨーロッパの宗教的動揺は、イエズス会という組織を生んだ。異教徒への宣教を実践するかれらの思想や布教方法はどのようなものだったか。現地社会に与えた影響や「キリスト教の世界化」のプロセスを詳細に検証する。 |
| 件名 | カトリック教-歴史 |
| 件名ヨミ | カトリックキョウ-レキシ |
| 件名 | キリスト教-伝道-歴史 |
| 件名ヨミ | キリストキョウ-デンドウ-レキシ |
| 件名 | イエズス会 |
| 件名ヨミ | イエズスカイ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| NDC9版 | 198.22 |
| NDC10版 | 198.22 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 装丁コード | 天アンカット(21) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| 索引フラグ | あり(1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |