タイトル
|
陰陽五行でわかる日本のならわし
|
タイトルヨミ
|
インヨウ/ゴギョウ/デ/ワカル/ニホン/ノ/ナラワシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
In'yo/gogyo/de/wakaru/nihon/no/narawashi
|
著者
|
長田/なお∥著
|
著者ヨミ
|
オサダ,ナオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長田/なお
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osada,Nao
|
記述形典拠コード
|
110006590460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006590460000
|
著者標目(著者紹介)
|
学生時代から古典籍を研究。学校の講師や企業の企画、テレビや雑誌などを通して日本の伝統文化を伝える活動を展開。著書に「懐紙で包む、まごころを贈る」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
件名標目(漢字形)
|
陰陽五行説
|
件名標目(カタカナ形)
|
インヨウ/ゴギョウセツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
In'yo/gogyosetsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510498800000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBN
|
978-4-473-04279-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18054617
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2089
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
ページ数等
|
140p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC分類
|
382.1
|
図書記号
|
オイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
NDC10版
|
382.1
|
内容紹介
|
なぜ神社の狛犬は左右一対なのか。なぜ八十八夜に新茶を摘むのか-。現在の生活の中でも色褪せることなく生き続けている陰陽五行について、身近な例を引きながら、わかりやすくその考え方をひも解く。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181127 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20181130
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-473-04279-8
|