Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 塩の文明誌
タイトルヨミ シオ/ノ/ブンメイシ
タイトル標目(ローマ字形) Shio/no/bunmeishi
サブタイトル 人と環境をめぐる5000年
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 602045500000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1134
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001134
シリーズ名 NHKブックス
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヒト/ト/カンキョウ/オ/メグル/5000ネン
サブタイトルヨミ ヒト/ト/カンキョウ/オ/メグル/ゴセンネン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hito/to/kankyo/o/meguru/gosennen
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1134
著者 佐藤/洋一郎∥著
著者ヨミ サトウ,ヨウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/洋一郎
著者標目(ローマ字形) Sato,Yoichiro
記述形典拠コード 110001754270000
著者標目(統一形典拠コード) 110001754270000
著者標目(著者紹介) 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。総合地球環境学研究所教授。
著者標目(付記事項(生没年)) 1952~
著者 渡邉/紹裕∥著
著者ヨミ ワタナベ,ツギヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡邉/紹裕
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Tsugihiro
記述形典拠コード 110004766320000
著者標目(統一形典拠コード) 110004766320000
著者標目(著者紹介) 1953年栃木県生まれ。京都大学大学院農学研究科単位取得後退学。総合地球環境学研究所教授。
件名標目(漢字形) 塩-歴史
件名標目(カタカナ形) シオ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shio-rekishi
件名標目(典拠コード) 510514110020000
出版者 日本放送出版協会
出版者ヨミ ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
出版典拠コード 310000189580000
本体価格 ¥920
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.4
ISBN 4-14-091134-1
ISBNに対応する出版年月 2009.4
TRCMARCNo. 09023602
Gコード 32240167
『週刊新刊全点案内』号数 1617
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.4
ページ数等 211p
大きさ 19cm
NDC8版 669.02
NDC分類 669.02
図書記号 サシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6023
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200904
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1622
掲載日 2009/05/31
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p204~206
内容紹介 塩蔵や発酵食品など、世界各地の塩の文化を見ると同時に、シュメール文明の崩壊やカリフォルニア最先端農業の困難、消えるアラル海など、塩のもたらす環境危機の仕組みに迫り、塩の二面性から人類と地球の未来を見つめる。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090423
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090423 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20090605
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-14-091134-1
Go to the top of this page