Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 天皇と日本人
タイトルヨミ テンノウ/ト/ニホンジン
タイトル標目(ローマ字形) Tenno/to/nihonjin
サブタイトル ハーバード大学講義でみる「平成」と改元
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201812
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 607360100000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 704
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000704
シリーズ名 朝日新書
サブタイトルヨミ ハーバード/ダイガク/コウギ/デ/ミル/ヘイセイ/ト/カイゲン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Habado/daigaku/kogi/de/miru/heisei/to/kaigen
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 704
著者 ケネス・ルオフ∥著
著者ヨミ ルオフ,ケネス J.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Ruoff,Kenneth J.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ケネス/ルオフ
著者標目(ローマ字形) Ruofu,Kenesu J.
記述形典拠コード 120002181050001
著者標目(統一形典拠コード) 120002181050000
著者標目(著者紹介) 1966年米国ニューヨーク州生まれ。ポートランド州立大学教授、同日本研究センター所長。アメリカにおける近現代天皇制研究の第一人者。「国民の天皇」で大佛次郎論壇賞受賞。
著者 木村/剛久∥訳
著者ヨミ キムラ,ゴウキュウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木村/剛久
著者標目(ローマ字形) Kimura,Gokyu
記述形典拠コード 110002753190000
著者標目(統一形典拠コード) 110002753190000
件名標目(漢字形) 天皇制
件名標目(カタカナ形) テンノウセイ
件名標目(ローマ字形) Tennosei
件名標目(典拠コード) 511197900000000
出版者 朝日新聞出版
出版者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbun/Shuppan
出版典拠コード 310000158760056
本体価格 \810
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.1
ISBN 978-4-02-295005-5
ISBNに対応する出版年月 2019.1
TRCMARCNo. 19001600
『週刊新刊全点案内』号数 2094
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.1
ページ数等 237p
大きさ 18cm
NDC8版 313.6
NDC分類 313.61
図書記号 ルテ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201901
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2102
掲載日 2019/03/02
掲載紙 朝日新聞
NDC10版 313.61
内容紹介 憲政史上初の生前退位を迎えた日本。平成以後、「国民の天皇」はどうなっていくのか。気鋭のアメリカ人歴史家がタブーを破って迫る。エズラ・ヴォーゲルらとの対話も収録。ハーバード大学の講義、講演、雑誌掲載論文を書籍化。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190109
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190109 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20190308
出版国コード JP
新継続コード 201812
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-02-295005-5
Go to the top of this page