タイトル
|
豪雨災害と自治体
|
タイトルヨミ
|
ゴウウ/サイガイ/ト/ジチタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gou/saigai/to/jichitai
|
サブタイトル
|
防災・減災を考える
|
サブタイトルヨミ
|
ボウサイ/ゲンサイ/オ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bosai/gensai/o/kangaeru
|
著者
|
大阪自治体問題研究所∥編集
|
著者ヨミ
|
オオサカ/ジチタイ/モンダイ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大阪自治体問題研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osaka/Jichitai/Mondai/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000155460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000155460000
|
著者
|
自治体問題研究所∥編集
|
著者ヨミ
|
ジチタイ/モンダイ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
自治体問題研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jichitai/Mondai/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000090140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000090140000
|
件名標目(漢字形)
|
風水害
|
件名標目(カタカナ形)
|
フウスイガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fusuigai
|
件名標目(典拠コード)
|
511349600000000
|
件名標目(漢字形)
|
災害予防
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ヨボウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/yobo
|
件名標目(典拠コード)
|
510833100000000
|
件名標目(漢字形)
|
地方行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
チホウ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiho/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
510465900000000
|
出版者
|
自治体研究社
|
出版者ヨミ
|
ジチタイ/ケンキュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jichitai/Kenkyusha
|
出版典拠コード
|
310000176140000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.1
|
ISBN
|
978-4-88037-688-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.1
|
TRCMARCNo.
|
19004647
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2097
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.1
|
ページ数等
|
157p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
369.33
|
NDC分類
|
369.33
|
図書記号
|
ゴ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3387
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201901
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
369.33
|
内容紹介
|
豪雨災害が発生するメカニズムとは。なぜ被害が発生し拡大したのか。どのような方向性が求められているのか。自治体のあり方と責任をどう考えるべきか-。第一線で活躍する専門家が、豪雨災害の防災・減災を論じる。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190131
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190131 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190201
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88037-688-2
|