タイトル | エゾヒグマ |
---|---|
タイトルヨミ | エゾヒグマ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ezohiguma |
サブタイトル | 残された聖域 |
サブタイトルヨミ | ノコサレタ/セイイキ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nokosareta/seiiki |
著者 | 久保/敬親∥著 |
著者ヨミ | クボ,ケイシン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保/敬親 |
著者標目(ローマ字形) | Kubo,Keishin |
記述形典拠コード | 110000356240000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000356240000 |
著者標目(著者紹介) | 1947年新潟県生まれ。拓殖大学商学部貿易学科卒業。フリーランスの写真家として日本の野生動物と自然を撮り続ける。著書に「鳥影」「シマリスの四季」「大雪山の動物たち」など。 |
件名標目(漢字形) | くま(熊)-写真集 |
件名標目(カタカナ形) | クマ-シャシンシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kuma-shashinshu |
件名標目(典拠コード) | 510026110010000 |
出版者 | 山と渓谷社 |
出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
出版典拠コード | 310000199850000 |
本体価格 | ¥4200 |
ISBN | 4-635-59613-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.8 |
TRCMARCNo. | 99032682 |
Gコード | 30574527 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1137 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.8 |
ページ数等 | 95p |
大きさ | 23×32cm |
NDC8版 | 748 |
NDC分類 | 748 |
図書記号 | クエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8521 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199908 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1140 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 大雪山や知床半島など、人間の入り込めるところが限られていて、本来の自然が残された、ヒグマたちにとっての聖域で、ヒグマたちのおおらかな野性の姿を捉えた写真集。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19990730 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19990827 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |