Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 歴史考古学を知る事典
タイトルヨミ レキシ/コウコガク/オ/シル/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Rekishi/kokogaku/o/shiru/jiten
著者 熊野/正也∥編
著者ヨミ クマノ,マサヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊野/正也
著者標目(ローマ字形) Kumano,Masaya
記述形典拠コード 110000361580000
著者標目(統一形典拠コード) 110000361580000
著者標目(著者紹介) 1941年青森県生まれ。明治大学図書館事務部長。著書に「考古学を知る事典」など。
著者 川上/元∥編
著者ヨミ カワカミ,ツカサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川上/元
著者標目(ローマ字形) Kawakami,Tsukasa
記述形典拠コード 110004882790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004882790000
著者標目(著者紹介) 1940年長野県生まれ。元上田市立博物館長・学芸員。大妻女子大学非常勤講師。
著者 谷口/榮∥編
著者ヨミ タニグチ,サカエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷口/栄
著者標目(ローマ字形) Taniguchi,Sakae
記述形典拠コード 110000630690001
著者標目(統一形典拠コード) 110000630690000
著者 古泉/弘∥編
著者ヨミ コイズミ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古泉/弘
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Hiroshi
記述形典拠コード 110000380250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000380250000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
件名標目(漢字形) 考古学-日本
件名標目(カタカナ形) コウコガク-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kokogaku-nihon
件名標目(典拠コード) 510776920470000
出版者 東京堂出版
出版者ヨミ トウキョウドウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyodo/Shuppan
出版典拠コード 310000185490000
本体価格 ¥2800
ISBN 4-490-10692-0
ISBNに対応する出版年月 2006.12
TRCMARCNo. 06064942
Gコード 31823298
『週刊新刊全点案内』号数 1502
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.12
ページ数等 9,416p
大きさ 20cm
NDC8版 210.2
NDC分類 210.025
図書記号  レ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5164
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200612
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1513
掲載日 2007/03/11
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p385~391
内容紹介 都市の成立・発展・構造、都や村の人々の暮らし、祭祀・信仰・葬送、生産と技術、館や城など、古代・中世・近世共通のテーマや、各時代特有の事象につき、発掘の成果を駆使して解説。本邦初の歴史考古学事典。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 17
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061220
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20061220 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20070316
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page