タイトル | 方丈の孤月 |
---|---|
タイトルヨミ | ホウジョウ/ノ/コゲツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hojo/no/kogetsu |
サブタイトル | 鴨長明伝 |
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) | Kamo/chomei/den |
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | カモ/チョウメイ/デン |
サブタイトルヨミ | カモノ/チョウメイ/デン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kamono/chomei/den |
著作(漢字形) | 方丈の孤月 |
著作(カタカナ形) | ホウジョウ/ノ/コゲツ |
著作(ローマ字形) | Hojo/no/kogetsu |
著作(典拠コード) | 800000028910000 |
著者 | 梓澤/要∥著 |
著者ヨミ | アズサワ,カナメ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 梓沢/要 |
著者標目(ローマ字形) | Azusawa,Kaname |
記述形典拠コード | 110002333660001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002333660000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年静岡県生まれ。明治大学文学部卒業。「喜娘」で歴史文学賞、「荒仏師運慶」で中山義秀文学賞を受賞。ほかの著書に「万葉恋づくし」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鴨/長明 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カモ,チョウメイ |
個人件名標目(ローマ字形) | Kamo,Chomei |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000294050000 |
件名標目(漢字形) | 鴨長明-小説 |
件名標目(カタカナ形) | カモ,チョウメイ-ショウセツ |
件名標目(ローマ字形) | Kamo,chomei-shosetsu |
件名標目(典拠コード) | 510594810010000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | \1700 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2019.3 |
ISBN | 978-4-10-334534-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.3 |
TRCMARCNo. | 19013417 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2104 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
ページ数等 | 285p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 913.6 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | アホ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201903 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2019/04/06 |
掲載紙 | 産経新聞 |
NDC10版 | 913.6 |
内容紹介 | 世の中にある、人とすみかと、うたかたのごとし-。人生という川に押し流され、いつの間にか辿り着いたちっぽけな終の棲み家。流転の歌人・鴨長明が世を捨て、「方丈記」を記すまでに肉薄した歴史小説。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 01 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190318 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20190318 2019 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20211029 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-334534-3 |