Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル お手玉を楽しむ
タイトルヨミ オテダマ/オ/タノシム
タイトル標目(ローマ字形) Otedama/o/tanoshimu
シリーズ名標目(カタカナ形) ムカシ/カラ/ツタワル/アソビ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mukashi/kara/tsutawaru/asobi
シリーズ名標目(典拠コード) 609418900000000
シリーズ名 むかしからつたわる遊び
著者 WILLこども知育研究所∥編・著
著者ヨミ ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) WILLこども知育研究所
著者標目(ローマ字形) Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000515970000
著者標目(統一形典拠コード) 210000515970000
件名標目(漢字形) 遊戯
件名標目(カタカナ形) ユウギ
件名標目(ローマ字形) Yugi
件名標目(典拠コード) 511440400000000
学習件名標目(カタカナ形) オテダマ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Otedama
学習件名標目(漢字形) お手玉
学習件名標目(典拠コード) 540011100000000
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウワ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Showa/jidai
学習件名標目(漢字形) 昭和時代
学習件名標目(典拠コード) 540392400000000
学習件名標目(カタカナ形) アズキ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Azuki
学習件名標目(漢字形) あずき
学習件名標目(典拠コード) 540002100000000
学習件名標目(カタカナ形) サイバイ
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Saibai
学習件名標目(漢字形) 栽培
学習件名標目(典拠コード) 540409400000000
学習件名標目(カタカナ形) シュゲイ
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Shugei
学習件名標目(漢字形) 手芸
学習件名標目(典拠コード) 540369500000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.3
ISBN 978-4-323-05144-4
ISBNに対応する出版年月 2019.3
TRCMARCNo. 19013331
関連TRC 電子 MARC № 190133310000
『週刊新刊全点案内』号数 2105
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.3
ページ数等 39p
大きさ 30cm
別置記号 K
NDC8版 384.5
NDC分類 384.55
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201903
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 384.55
内容紹介 お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しんだ遊びにチャレンジしよう! お手玉のわざや、歴史、つくり方、お手玉にまつわる話などを、イラストや写真とともに紹介します。
シリーズ配本回数 全5巻3配
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190322
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190322 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20230609
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-323-05144-4
児童内容紹介 ポンポンと投げて遊ぶだけでなく、さまざまな形や色づかいを楽しむこともできるお手玉。お手玉のわざや歴史、遊び方、世界のお手玉、お手玉の材料やつくり方、お手玉が出てくる「物語」、お手玉大会など、お手玉の世界をたっぷり紹介(しょうかい)。お手玉名人のインタビューものっています。
Go to the top of this page