Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル ロバくんのみみ
タイトルヨミ ロバクン/ノ/ミミ
タイトル標目(ローマ字形) Robakun/no/mimi
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ロバ/ノ/ロバチャン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Roba/no/robachan
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Donkey‐donkey
著者 ロジャー・デュボアザン∥さく
著者ヨミ デュボアザン,ロジャー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Duvoisin,Roger
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ロジャー/デュボアザン
著者標目(ローマ字形) Dyuboazan,Roja
記述形典拠コード 120000081000001
著者標目(統一形典拠コード) 120000081000000
著者標目(著者紹介) 1900~80年。スイス生まれ。「しろいゆきあかるいゆき」でコルデコット賞、「きりのなかのかくれんぼ」でコルデコット・オナー賞を受賞。他の作品に「かばのベロニカ」シリーズなど。
著者 こみや/ゆう∥やく
著者ヨミ コミヤ,ユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こみや/ゆう
著者標目(ローマ字形) Komiya,Yu
記述形典拠コード 110005520440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005520440000
版および書誌的来歴に関する注記 「ロバのロバちゃん」(偕成社 1969年刊)の改題新訳
読み物キーワード(漢字形) ろば-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ロバ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Roba-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540065210010000
読み物キーワード(漢字形) 耳-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ミミ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Mimi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540508310010000
出版者 好学社
出版者ヨミ コウガクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kogakusha
出版典拠コード 310000169980000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.5
ISBN 978-4-7690-2236-7
ISBNに対応する出版年月 2019.5
TRCMARCNo. 19022265
『週刊新刊全点案内』号数 2111
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.5
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 26cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 デロ
絵本の主題分類に対する図書記号 デロ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2206
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201905
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 933.7
絵本の主題分類(NDC8版) 933
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 933.7
内容紹介 水に映った自分をみて、長くてピンと立った耳がかっこ悪いと思い込んだロバくん。友達の動物たちの耳を一生懸命まねしてみますが…。「いまのあなたがいちばん素敵」と教えてくれる、あたたかい気持ちになる絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190513
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190513 2019 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20190517
出版国コード JP
利用対象 AB1
ISBN(13) 978-4-7690-2236-7
児童内容紹介 あるひロバくんは、うまのパットくんとおがわでみずをのんでいました。ロバくんはみずにうつるじぶんのかおと、パットくんのかおをみて、「パットくんのみみは、みじかくてすてきだけど、ぼくのみみは、ひょろっとながくて、だらしないったらありゃしない」とおもいました。かなしくなったロバくんが、いぬのヘクターくんにそうだんすると…。
Go to the top of this page