Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 発表がうまくなる
タイトルヨミ ハッピョウ/ガ/ウマク/ナル
タイトル標目(ローマ字形) Happyo/ga/umaku/naru
サブタイトル スピーチからプレゼンテーションまで
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッコウ/デワ/オシエテ/クレナイ/タイセツ/ナ/コト
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakko/dewa/oshiete/kurenai/taisetsu/na/koto
シリーズ名標目(典拠コード) 608983500000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 27
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000027
シリーズ名 学校では教えてくれない大切なこと
サブタイトルヨミ スピーチ/カラ/プレゼンテーション/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Supichi/kara/purezenteshon/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 27
著者 室木/おすし∥マンガ・イラスト
著者ヨミ ムロキ,オスシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 室木/おすし
著者標目(ローマ字形) Muroki,Osushi
記述形典拠コード 110004829770000
著者標目(統一形典拠コード) 110004829770000
件名標目(漢字形) 話しかた
件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
件名標目(ローマ字形) Hanashikata
件名標目(典拠コード) 511489100000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
学習件名標目(ローマ字形) Hanashikata
学習件名標目(漢字形) 話し方
学習件名標目(典拠コード) 540534400000000
学習件名標目(カタカナ形) スピーチ
学習件名標目(ローマ字形) Supichi
学習件名標目(漢字形) スピーチ
学習件名標目(典拠コード) 540640700000000
学習件名標目(カタカナ形) キンチョウ
学習件名標目(ページ数) 20-27
学習件名標目(ローマ字形) Kincho
学習件名標目(漢字形) 緊張
学習件名標目(典拠コード) 540902800000000
学習件名標目(カタカナ形) ハヤクチ/コトバ
学習件名標目(ページ数) 28,37,71
学習件名標目(ローマ字形) Hayakuchi/kotoba
学習件名標目(漢字形) 早口ことば
学習件名標目(典拠コード) 540388900000000
学習件名標目(カタカナ形) コエ
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(ローマ字形) Koe
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540303600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジコ/ショウカイ
学習件名標目(ページ数) 50-57
学習件名標目(ローマ字形) Jiko/shokai
学習件名標目(漢字形) 自己紹介
学習件名標目(典拠コード) 540932200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイギ/トウロン/ノ/シカタ
学習件名標目(ページ数) 58-62
学習件名標目(ローマ字形) Kaigi/toron/no/shikata
学習件名標目(漢字形) 会議・討論のしかた
学習件名標目(典拠コード) 540240000000000
学習件名標目(カタカナ形) キキカタ
学習件名標目(ページ数) 60,80
学習件名標目(ローマ字形) Kikikata
学習件名標目(漢字形) 聞き方
学習件名標目(典拠コード) 540508700000000
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ページ数) 96-99,106-109
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ページ数) 100-103,120-124
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
出版者 旺文社
出版者ヨミ オウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Obunsha
出版典拠コード 310000162950000
本体価格 \850
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.7
ISBN 978-4-01-011273-1
ISBNに対応する出版年月 2019.7
TRCMARCNo. 19030526
関連TRC 電子 MARC № 193048060000
『週刊新刊全点案内』号数 2118
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.7
ページ数等 143p
大きさ 21cm
別置記号 K
NDC8版 809.4
NDC分類 809.2
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0724
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201907
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 809.2
内容紹介 自信をもって生きていくには、自分でとことん考え、そのときの自分にとっての正解が何かを判断していく力が必要。「発表がうまくなる」をテーマに、相手に伝わるように話すための方法をマンガで紹介する。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190704
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190704 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190705
資料形式 D01
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B
ISBN(13) 978-4-01-011273-1
児童内容紹介 大きな舞台(ぶたい)で、大勢(おおぜい)の前で話すことだけが発表ではありません。自己紹介(じこしょうかい)や授業(じゅぎょう)でのスピーチも発表のひとつです。発表で大事なのは「相手に伝わるように話す」こと。いろいろな表現(ひょうげん)の仕方から、発表の方法までを、マンガでわかりやすく説明します。
Go to the top of this page