Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 鳥のふしぎ
タイトルヨミ トリ/ノ/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Tori/no/fushigi
サブタイトル いろいろなすがたをしているのはなぜ?
巻次
各巻のタイトル くちばし
多巻タイトルヨミ クチバシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kuchibashi
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 728530400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
サブタイトルヨミ イロイロ/ナ/スガタ/オ/シテ/イル/ノワ/ナゼ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Iroiro/na/sugata/o/shite/iru/nowa/naze
著者 平野/敏明∥監修
著者ヨミ ヒラノ,トシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平野/敏明
著者標目(ローマ字形) Hirano,Toshiaki
記述形典拠コード 110007586400000
著者標目(統一形典拠コード) 110007586400000
著者 小堀/脩男∥企画
著者ヨミ コボリ,ミチオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小堀/脩男
著者標目(ローマ字形) Kobori,Michio
記述形典拠コード 110007583740000
著者標目(統一形典拠コード) 110007583740000
著者 安斉/俊∥絵
著者ヨミ アンザイ,シュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安斉/俊
著者標目(ローマ字形) Anzai,Shun
記述形典拠コード 110006828350000
著者標目(統一形典拠コード) 110006828350000
件名標目(漢字形) 鳥類
件名標目(カタカナ形) チョウルイ
件名標目(ローマ字形) Chorui
件名標目(典拠コード) 511180900000000
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(カタカナ形) クチバシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchibashi
学習件名標目(漢字形) くちばし
学習件名標目(典拠コード) 540639700000000
学習件名標目(カタカナ形) アトリ
学習件名標目(ページ数) 4,14
学習件名標目(ローマ字形) Atori
学習件名標目(漢字形) あとり
学習件名標目(典拠コード) 540676800000000
学習件名標目(カタカナ形) ムシクイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mushikui
学習件名標目(漢字形) むしくい
学習件名標目(典拠コード) 540878000000000
学習件名標目(カタカナ形) アオサギ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Aosagi
学習件名標目(漢字形) あおさぎ
学習件名標目(典拠コード) 540000500000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) U
学習件名標目(漢字形) う(鵜)
学習件名標目(典拠コード) 540007200000000
学習件名標目(カタカナ形) ウグイス
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(ローマ字形) Uguisu
学習件名標目(漢字形) うぐいす
学習件名標目(典拠コード) 540007400000000
学習件名標目(カタカナ形) ツバメ
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(ローマ字形) Tsubame
学習件名標目(漢字形) つばめ
学習件名標目(典拠コード) 540039700000000
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(漢字形) わし(鷲)
学習件名標目(典拠コード) 540065500000000
学習件名標目(カタカナ形) フクロウ
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(ローマ字形) Fukuro
学習件名標目(漢字形) ふくろう
学習件名標目(典拠コード) 540052000000000
学習件名標目(カタカナ形) イスカ
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(ローマ字形) Isuka
学習件名標目(漢字形) いすか
学習件名標目(典拠コード) 541086600000000
学習件名標目(カタカナ形) メジロ
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(ローマ字形) Mejiro
学習件名標目(漢字形) めじろ
学習件名標目(典拠コード) 540059200000000
学習件名標目(カタカナ形) カモ
学習件名標目(ページ数) 17
学習件名標目(ローマ字形) Kamo
学習件名標目(漢字形) かも
学習件名標目(典拠コード) 540017300000000
学習件名標目(カタカナ形) サギ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Sagi
学習件名標目(漢字形) さぎ(鷺)
学習件名標目(典拠コード) 540026300000000
学習件名標目(カタカナ形) モズ
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(ローマ字形) Mozu
学習件名標目(漢字形) もず
学習件名標目(典拠コード) 540059900000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
出版典拠コード 310000201480000
本体価格 \2300
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.9
ISBN 978-4-652-20297-5
ISBNに対応する出版年月 2019.9
TRCMARCNo. 19040979
関連TRC 電子 MARC № 190409790000
『週刊新刊全点案内』号数 2128
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.9
ページ数等 32p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 488.1
NDC分類 488.1
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201909
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 488.1
内容紹介 生息環境に適した体にそれぞれ進化してきた鳥。尖ったくちばしで魚を突き刺すアオサギ、細いくちばしで葉の裏の虫をつまみ取るウグイス、鋭いくちばしで肉をちぎるワシ…。日本で見られる鳥を「くちばし」に注目して紹介する。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190918
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190918 2019 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20230630
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B1B3
ISBN(13) 978-4-652-20297-5
児童内容紹介 おおきなくちばし、ながいくちばし、ふといくちばし…。どの鳥も、みんなちがったくちばしをもっています。つばさがあるかわりにてをもたない鳥は、くちばしをつかってさまざまなことをします。どんなふうにつかうのか、どうしてそのかたちになったのか、いろいろな鳥のくちばしをしゃしんでしょうかいします。
Go to the top of this page