タイトル
|
お札に描かれる偉人たち
|
タイトルヨミ
|
オサツ/ニ/エガカレル/イジンタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Osatsu/ni/egakareru/ijintachi
|
サブタイトル
|
渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Shibusawa/eiichi/tsuda/umeko/kitazato/shibasaburo
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
シブサワ/エイイチ/ツダ/ウメコ/キタザト/シバサブロウ
|
サブタイトルヨミ
|
シブサワ/エイイチ/ツダ/ウメコ/キタサト/シバサブロウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shibusawa/eiichi/tsuda/umeko/kitasato/shibasaburo
|
著者
|
楠木/誠一郎∥著
|
著者ヨミ
|
クスノキ,セイイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
楠木/誠一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusunoki,Seiichiro
|
記述形典拠コード
|
110001650510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001650510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年福岡県生まれ。作家。著書に「黒田官兵衛」「ナポレオンと名探偵!」「知らなきゃよかった世界の大偉人展」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渋沢/栄一
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シブサワ,エイイチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shibusawa,Eiichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000491650000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
津田/梅子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ツダ,ウメコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Tsuda,Umeko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000655010000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北里/柴三郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
キタザト,シバサブロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kitazato,Shibasaburo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000326540000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シブサワ,エイイチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shibusawa,Eiichi
|
学習件名標目(漢字形)
|
渋沢/栄一
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540446000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツダ,ウメコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-137
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsuda,Umeko
|
学習件名標目(漢字形)
|
津田/梅子
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540436200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キタザト,シバサブロウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
138-205
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitazato,Shibasaburo
|
学習件名標目(漢字形)
|
北里/柴三郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540268700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.10
|
ISBN
|
978-4-06-517030-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.10
|
TRCMARCNo.
|
19045792
|
関連TRC 電子 MARC №
|
193048480000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2132
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.10
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
281
|
NDC分類
|
281
|
図書記号
|
クオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201910
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
281
|
内容紹介
|
2024年(令和6年)に変わるお札の肖像画のモデルとなる渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎は、いつの時代に何をした人たちなのか。その偉大な足跡が、今日の日本にとってどれだけの意味をもっているのか。3人の人生を辿る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191017
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20191017 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20191018
|
資料形式
|
K01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-06-517030-4
|
児童内容紹介
|
2024年(令和6年)、ニッポンの紙幣(しへい)のデザインが変わります。新しいお札に描(えが)かれる渋沢栄一(しぶさわえいいち)、津田梅子(つだうめこ)、北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)は、いつの時代に何をした人たちなのか知っていますか?3人の人生をたどります。
|
和洋区分
|
0
|