Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 世界を変えた15のたべもの
タイトルヨミ セカイ/オ/カエタ/ジュウゴ/ノ/タベモノ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/o/kaeta/jugo/no/tabemono
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セカイ/オ/カエタ/15/ノ/タベモノ
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Aventuras y desventuras de los alimentos que cambiaron el mundo 原著第2版の翻訳
著者 テレサ・ベネイテス∥文
著者ヨミ ベネイテス,テレサ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Ben〓itez,Teresa
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) テレサ/ベネイテス
著者標目(ローマ字形) Beneitesu,Teresa
記述形典拠コード 120003016530001
著者標目(統一形典拠コード) 120003016530000
著者標目(著者紹介) スペイン生まれ。編集者、ライター。バスク州デウスト大学でスペイン語文献学とジャーナリズムを学ぶ。「世界を変えた15のたべもの」で子どものための優良知育本・イベロアメリカ賞受賞。
著者 フラビア・ソリーリャ∥絵
著者ヨミ ソリーリャ,フラビア
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Zorrilla,Flavia
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) フラビア/ソリーリャ
著者標目(ローマ字形) Sorirya,Furabia
記述形典拠コード 120003016540001
著者標目(統一形典拠コード) 120003016540000
著者 轟/志津香∥訳
著者ヨミ トドロキ,シズカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 轟/志津香
著者標目(ローマ字形) Todoroki,Shizuka
記述形典拠コード 110003901090000
著者標目(統一形典拠コード) 110003901090000
著者 中野/明正∥日本語版監修
著者ヨミ ナカノ,アキマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中野/明正
著者標目(ローマ字形) Nakano,Akimasa
記述形典拠コード 110004141200000
著者標目(統一形典拠コード) 110004141200000
件名標目(漢字形) 食物-歴史
件名標目(カタカナ形) ショクモツ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shokumotsu-rekishi
件名標目(典拠コード) 510989210050000
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
学習件名標目(漢字形) 食物
学習件名標目(典拠コード) 540589400000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(カタカナ形) コムギ
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(ローマ字形) Komugi
学習件名標目(漢字形) こむぎ
学習件名標目(典拠コード) 540335800000000
学習件名標目(カタカナ形) オリーブ
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(ローマ字形) Oribu
学習件名標目(漢字形) オリーブ
学習件名標目(典拠コード) 540088600000000
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(カタカナ形) ブドウ
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(ローマ字形) Budo
学習件名標目(漢字形) ぶどう(葡萄)
学習件名標目(典拠コード) 540053000000000
学習件名標目(カタカナ形) カジツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Kajitsushu
学習件名標目(漢字形) 果実酒
学習件名標目(典拠コード) 540406100000000
学習件名標目(カタカナ形) コーヒー
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(ローマ字形) Kohi
学習件名標目(漢字形) コーヒー
学習件名標目(典拠コード) 540111100000000
学習件名標目(カタカナ形) サトウキビ
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Satokibi
学習件名標目(漢字形) さとうきび
学習件名標目(典拠コード) 540027500000000
学習件名標目(カタカナ形) サトウ
学習件名標目(ローマ字形) Sato
学習件名標目(漢字形) 砂糖
学習件名標目(典拠コード) 540483500000000
学習件名標目(カタカナ形) バナナ
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(ローマ字形) Banana
学習件名標目(漢字形) バナナ
学習件名標目(典拠コード) 540156400000000
学習件名標目(カタカナ形) コショウ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Kosho
学習件名標目(漢字形) こしょう(胡椒)
学習件名標目(典拠コード) 540024300000000
学習件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
学習件名標目(漢字形) とうもろこし
学習件名標目(典拠コード) 540041200000000
学習件名標目(カタカナ形) トウガラシ
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(ローマ字形) Togarashi
学習件名標目(漢字形) とうがらし
学習件名標目(典拠コード) 540668300000000
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(カタカナ形) カカオ
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(ローマ字形) Kakao
学習件名標目(漢字形) カカオ
学習件名標目(典拠コード) 540774400000000
学習件名標目(カタカナ形) トマト
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(ローマ字形) Tomato
学習件名標目(漢字形) トマト
学習件名標目(典拠コード) 540142900000000
学習件名標目(カタカナ形) バニラ
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(ローマ字形) Banira
学習件名標目(漢字形) バニラ
学習件名標目(典拠コード) 541240500000000
学習件名標目(カタカナ形) インゲンマメ
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(ローマ字形) Ingenmame
学習件名標目(漢字形) いんげんまめ
学習件名標目(典拠コード) 540006900000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
出版典拠コード 310000162890000
本体価格 \4000
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.2
ISBN 978-4-272-40918-1
ISBNに対応する出版年月 2020.2
TRCMARCNo. 20005148
『週刊新刊全点案内』号数 2149
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.2
ページ数等 70p
大きさ 32cm
別置記号 K
NDC8版 383.8
NDC分類 383.8
図書記号 ベセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202002
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
賞の回次(年次) 第1回
賞の名称 子どものための優良知育本・イベロアメリカ賞
NDC10版 383.8
内容紹介 わたしたちの食卓をいろどる食べものたちは、どこで生まれたのでしょう。身近な作物や食品がいつ世界に広まり、どんなふうに食べられてきたかを美しい絵で紹介します。レシピや統計データ、気候変動による影響なども掲載。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200214
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200214 2020 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 spa
更新レベル 0001
最終更新日付 20200221
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-272-40918-1
児童内容紹介 「バナナが世界に広まったのは比較(ひかく)的最近で、インドの奥地(おくち)で大量に生産されている」「300年前のイタリアにはトマトソースのスパゲティがなかった」…。身近な食べものがいつ世界に広まり、どんなふうに食べられてきたかをイラストとともに紹介(しょうかい)。レシピものっています。
Go to the top of this page