Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 伝統工芸のよさを伝えよう
タイトルヨミ デントウ/コウゲイ/ノ/ヨサ/オ/ツタエヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Dento/kogei/no/yosa/o/tsutaeyo
サブタイトル 教科書から広げる学習
巻次
各巻のタイトル 学びと遊び
多巻タイトルヨミ マナビ/ト/アソビ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Manabi/to/asobi
各巻のタイトル関連情報 和紙・文具ほか
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 728702700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ワシ/ブング/ホカ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Washi/bungu/hoka
サブタイトルヨミ キョウカショ/カラ/ヒロゲル/ガクシュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyokasho/kara/hirogeru/gakushu
著者 青山/由紀∥監修
著者ヨミ アオヤマ,ユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青山/由紀
著者標目(ローマ字形) Aoyama,Yuki
記述形典拠コード 110003589410000
著者標目(統一形典拠コード) 110003589410000
著者 オフィス303∥編
著者ヨミ オフィス/サンマルサン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) オフィス303
著者標目(ローマ字形) Ofisu/Sanmarusan
記述形典拠コード 210001482850000
著者標目(統一形典拠コード) 210001482850000
件名標目(漢字形) 工芸-日本
件名標目(カタカナ形) コウゲイ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kogei-nihon
件名標目(典拠コード) 510763920340000
件名標目(漢字形) 作文
件名標目(カタカナ形) サクブン
件名標目(ローマ字形) Sakubun
件名標目(典拠コード) 510841500000000
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(カタカナ形) サクブン
学習件名標目(ローマ字形) Sakubun
学習件名標目(漢字形) 作文
学習件名標目(典拠コード) 540243800000000
学習件名標目(カタカナ形) ブンショウ
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(ローマ字形) Bunsho
学習件名標目(漢字形) 文章
学習件名標目(典拠コード) 540379400000000
学習件名標目(カタカナ形) テンドウシ(ヤマガタケン)
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Tendoshi(yamagataken)
学習件名標目(漢字形) 天童市(山形県)
学習件名標目(典拠コード) 540316100000000
学習件名標目(カタカナ形) モッコウサク
学習件名標目(ページ数) 8-9,14-15
学習件名標目(ローマ字形) Mokkosaku
学習件名標目(漢字形) 木工作
学習件名標目(典拠コード) 540398200000000
学習件名標目(カタカナ形) コケシ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Kokeshi
学習件名標目(漢字形) こけし
学習件名標目(典拠コード) 540024100000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(カタカナ形) ハモノ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Hamono
学習件名標目(漢字形) 刃物
学習件名標目(典拠コード) 540257600000000
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(漢字形) 千葉県
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(漢字形) 神奈川県
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒナニンギョウ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Hinaningyo
学習件名標目(漢字形) ひな人形
学習件名標目(典拠コード) 540049900000000
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(漢字形) 静岡県
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゴケン
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Hyogoken
学習件名標目(漢字形) 兵庫県
学習件名標目(典拠コード) 540253800000000
学習件名標目(カタカナ形) スミ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Sumi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540303300000000
学習件名標目(カタカナ形) ナラシ(ナラケン)
学習件名標目(ローマ字形) Narashi(naraken)
学習件名標目(漢字形) 奈良市(奈良県)
学習件名標目(典拠コード) 540317800000000
学習件名標目(カタカナ形) ワカヤマケン
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Wakayamaken
学習件名標目(漢字形) 和歌山県
学習件名標目(典拠コード) 540284100000000
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ページ数) 24-25,32-33
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(カタカナ形) トットリケン
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Tottoriken
学習件名標目(漢字形) 鳥取県
学習件名標目(典拠コード) 540600400000000
学習件名標目(カタカナ形) ソロバン
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Soroban
学習件名標目(漢字形) そろばん
学習件名標目(典拠コード) 540035200000000
学習件名標目(カタカナ形) オクイズモチョウ(シマネケン)
学習件名標目(ローマ字形) Okuizumocho(shimaneken)
学習件名標目(漢字形) 奥出雲町(島根県)
学習件名標目(典拠コード) 540995400000000
学習件名標目(カタカナ形) フデ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Fude
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540495400000000
学習件名標目(カタカナ形) クマノチョウ(ヒロシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Kumanocho(hiroshimaken)
学習件名標目(漢字形) 熊野町(広島県)
学習件名標目(典拠コード) 540989100000000
学習件名標目(カタカナ形) スズリ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Suzuri
学習件名標目(漢字形) すずり
学習件名標目(典拠コード) 540033100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマグチケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamaguchiken
学習件名標目(漢字形) 山口県
学習件名標目(典拠コード) 540342700000000
学習件名標目(カタカナ形) コウチケン
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Kochiken
学習件名標目(漢字形) 高知県
学習件名標目(典拠コード) 540597400000000
学習件名標目(カタカナ形) ニンギョウ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Ningyo
学習件名標目(漢字形) 人形
学習件名標目(典拠コード) 540235000000000
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(カタカナ形) ユミヤ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Yumiya
学習件名標目(漢字形) 弓矢
学習件名標目(典拠コード) 540853100000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤコノジョウシ(ミヤザキケン)
学習件名標目(ローマ字形) Miyakonojoshi(miyazakiken)
学習件名標目(漢字形) 都城市(宮崎県)
学習件名標目(典拠コード) 541053000000000
学習件名標目(カタカナ形) タイケン/ガクシュウ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Taiken/gakushu
学習件名標目(漢字形) 体験学習
学習件名標目(典拠コード) 540242800000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.3
ISBN 978-4-8113-2700-6
ISBNに対応する出版年月 2020.3
TRCMARCNo. 20011771
『週刊新刊全点案内』号数 2152
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.3
ページ数等 43p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 750.21
NDC分類 750.21
図書記号 デ
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202003
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 750.21
内容紹介 47都道府県の伝統工芸を紹介。身近な地域について調べるときに役立つよう、文章の書き方、調べ方も説明する。3は、天童将棋駒、箱根寄木細工、奈良墨などを取り上げる。コピーして使えるワークシート付き。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200311
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200311 2020 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20200313
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻3配完結
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-8113-2700-6
児童内容紹介 駿河(するが)ひな人形、赤間すずりなど、各都道府県の伝統(でんとう)工芸について紹介(しょうかい)。説明文を読むことで、文章の組み立て方や、表現(ひょうげん)の工夫を身につけることができます。工房(こうぼう)や博物館など、「手作り体験」ができるところものっています。
Go to the top of this page