タイトル | インドシナ半島史話 |
---|---|
タイトルヨミ | インドシナ/ハントウ/シワ |
タイトル標目(ローマ字形) | Indoshina/hanto/shiwa |
著者 | 中田/琴子∥著 |
著者ヨミ | ナカタ,コトコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中田/琴子 |
著者標目(ローマ字形) | Nakata,Kotoko |
記述形典拠コード | 110007711870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007711870000 |
著者標目(著者紹介) | 大阪大学大学院基礎工学研究科生物系後期博士課程修了。工学博士。 |
件名標目(漢字形) | 東南アジア-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トウナン/アジア-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tonan/ajia-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520130510300000 |
出版者 | 東京図書出版 |
出版者ヨミ | トウキョウ/トショ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Tosho/Shuppan |
出版典拠コード | 310000966840001 |
出版者 | リフレ出版(発売) |
出版者ヨミ | リフレ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rifure/Shuppan |
出版典拠コード | 310001227980000 |
本体価格 | \1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.7 |
ISBN | 978-4-86641-317-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.7 |
TRCMARCNo. | 20029277 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2169 |
出版地,頒布地等 | 〔東京〕 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.7 |
ページ数等 | 381p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 223 |
NDC分類 | 223 |
図書記号 | ナイ |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202007 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8934 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:p378~381 |
NDC10版 | 223 |
内容紹介 | タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ラオス。独自の発展をしているこれらの国々は、どのような成り立ちで現在にいたったのか、日本とはどのような交流があったのか。先史・原史時代から現代までを考察する。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200713 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200713 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20200717 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-86641-317-4 |