タイトル | シルクロード世界史 |
---|---|
タイトルヨミ | シルク/ロード/セカイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shiruku/rodo/sekaishi |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 733 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000733 |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 733 |
著者 | 森安/孝夫∥著 |
著者ヨミ | モリヤス,タカオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森安/孝夫 |
著者標目(ローマ字形) | Moriyasu,Takao |
記述形典拠コード | 110004278000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004278000000 |
著者標目(著者紹介) | 1948年福井県生まれ。東京大学文学部卒業。(財)東洋文庫監事・研究員。大阪大学名誉教授。博士(文学)。著書に「東西ウイグルと中央ユーラシア」など。 |
件名標目(漢字形) | シルクロード |
件名標目(カタカナ形) | シルク/ロード |
件名標目(ローマ字形) | Shiruku/rodo |
件名標目(典拠コード) | 520023800000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | \1650 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.9 |
ISBN | 978-4-06-520891-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
TRCMARCNo. | 20037788 |
関連TRC 電子 MARC № | 213014220000 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2176 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 220 |
NDC分類 | 220 |
図書記号 | モシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2020/10/10 |
掲載日 | 2020/10/31 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p210~222 |
NDC10版 | 220 |
内容紹介 | ソグド、ウイグル、マニ教が交錯する! 中央ユーラシアから見た世界史の素描を試みた書。大草原に展開した2千年におよぶ激動と、人類史の潮流を、行きかう宗教と言語に着目し、〈理科系的歴史学〉で解明する。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 17 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200909 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200909 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20201106 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-520891-5 |