タイトル | 算数ずかん |
---|---|
タイトルヨミ | サンスウ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Sansu/zukan |
著者 | 鈴木/晋一∥監修 |
著者ヨミ | スズキ,シンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/晋一 |
著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Shin'ichi |
記述形典拠コード | 110000536590000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000536590000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1941~ |
著者 | 小川/真理子∥文 |
著者ヨミ | オガワ,マリコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小川/真理子 |
著者標目(ローマ字形) | Ogawa,Mariko |
記述形典拠コード | 110003443790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003443790000 |
著者 | 原田/佐和子∥文 |
著者ヨミ | ハラダ,サワコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/佐和子 |
著者標目(ローマ字形) | Harada,Sawako |
記述形典拠コード | 110004738020000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004738020000 |
著者 | 森/裕美子∥文 |
著者ヨミ | モリ,ユミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/裕美子 |
著者標目(ローマ字形) | Mori,Yumiko |
記述形典拠コード | 110002868040000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002868040000 |
著者 | のだ/よしこ∥絵 |
著者ヨミ | ノダ,ヨシコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | のだ/よしこ |
著者標目(ローマ字形) | Noda,Yoshiko |
記述形典拠コード | 110006442970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006442970000 |
件名標目(漢字形) | 数学 |
件名標目(カタカナ形) | スウガク |
件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
件名標目(典拠コード) | 511034800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンスウ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Sansu |
学習件名標目(漢字形) | 算数 |
学習件名標目(典拠コード) | 540496600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズケイ |
学習件名標目(ページ数) | 13-20 |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukei |
学習件名標目(漢字形) | 図形 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンカクケイ |
学習件名標目(ページ数) | 14 |
学習件名標目(ローマ字形) | Sankakukei |
学習件名標目(漢字形) | 三角形 |
学習件名標目(典拠コード) | 540221000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | シカクケイ |
学習件名標目(ページ数) | 15 |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikakukei |
学習件名標目(漢字形) | 四角形 |
学習件名標目(典拠コード) | 540287200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | エン |
学習件名標目(ページ数) | 16,21-24 |
学習件名標目(ローマ字形) | En |
学習件名標目(漢字形) | 円 |
学習件名標目(典拠コード) | 540254700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | タカクケイ |
学習件名標目(ページ数) | 19 |
学習件名標目(ローマ字形) | Takakukei |
学習件名標目(漢字形) | 多角形 |
学習件名標目(典拠コード) | 540305800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | エンシュウリツ |
学習件名標目(ページ数) | 25-28 |
学習件名標目(ローマ字形) | Enshuritsu |
学習件名標目(漢字形) | 円周率 |
学習件名標目(典拠コード) | 540255000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイスウ |
学習件名標目(ページ数) | 29-32 |
学習件名標目(ローマ字形) | Seisu |
学習件名標目(漢字形) | 整数 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ザヒョウ |
学習件名標目(ページ数) | 33-36 |
学習件名標目(ローマ字形) | Zahyo |
学習件名標目(漢字形) | 座標 |
学習件名標目(典拠コード) | 540356500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
学習件名標目(ページ数) | 37-44,75-78 |
学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
学習件名標目(漢字形) | 単位 |
学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カケザン |
学習件名標目(ページ数) | 45-48 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kakezan |
学習件名標目(漢字形) | かけ算 |
学習件名標目(典拠コード) | 540735500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | クク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuku |
学習件名標目(漢字形) | 九九 |
学習件名標目(典拠コード) | 540735700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | メンセキ |
学習件名標目(ページ数) | 51-54 |
学習件名標目(ローマ字形) | Menseki |
学習件名標目(漢字形) | 面積 |
学習件名標目(典拠コード) | 540583500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイセキ |
学習件名標目(ページ数) | 55-58 |
学習件名標目(ローマ字形) | Taiseki |
学習件名標目(漢字形) | 体積 |
学習件名標目(典拠コード) | 540243000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンスウ |
学習件名標目(ページ数) | 59-62 |
学習件名標目(ローマ字形) | Bunsu |
学習件名標目(漢字形) | 分数 |
学習件名標目(典拠コード) | 540257800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウスウ |
学習件名標目(ページ数) | 63-66 |
学習件名標目(ローマ字形) | Shosu |
学習件名標目(漢字形) | 小数 |
学習件名標目(典拠コード) | 540335100000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カク |
学習件名標目(ページ数) | 67-70 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaku |
学習件名標目(漢字形) | 角 |
学習件名標目(典拠コード) | 540531800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンカイズ |
学習件名標目(ページ数) | 71-74,136-137 |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenkaizu |
学習件名標目(漢字形) | 展開図 |
学習件名標目(典拠コード) | 540339000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソスウ |
学習件名標目(ページ数) | 79-82 |
学習件名標目(ローマ字形) | Sosu |
学習件名標目(漢字形) | 素数 |
学習件名標目(典拠コード) | 540500600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒレイ |
学習件名標目(ページ数) | 83-86 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hirei |
学習件名標目(漢字形) | 比例 |
学習件名標目(典拠コード) | 540421100000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニシンホウ |
学習件名標目(ページ数) | 87-90 |
学習件名標目(ローマ字形) | Nishinho |
学習件名標目(漢字形) | 二進法 |
学習件名標目(典拠コード) | 540664200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジッシンホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jisshinho |
学習件名標目(漢字形) | 十進法 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホシ |
学習件名標目(ページ数) | 91 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshi |
学習件名標目(漢字形) | 星 |
学習件名標目(典拠コード) | 540390900000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジコク/ト/ジカン |
学習件名標目(ページ数) | 93-96 |
学習件名標目(ローマ字形) | Jikoku/to/jikan |
学習件名標目(漢字形) | 時刻と時間 |
学習件名標目(典拠コード) | 540392800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | デジタル |
学習件名標目(ページ数) | 97-100 |
学習件名標目(ローマ字形) | Dejitaru |
学習件名標目(漢字形) | デジタル |
学習件名標目(典拠コード) | 540914700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カズ/ト/ケイサン |
学習件名標目(ページ数) | 101-104 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazu/to/keisan |
学習件名標目(漢字形) | 数と計算 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カクリツ |
学習件名標目(ページ数) | 105-108 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kakuritsu |
学習件名標目(漢字形) | 確率 |
学習件名標目(典拠コード) | 540484000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒャクブンリツ |
学習件名標目(ページ数) | 109-112 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyakubunritsu |
学習件名標目(漢字形) | 百分率 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736300000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュンレツ/クミアワセ |
学習件名標目(ページ数) | 113-116 |
学習件名標目(ローマ字形) | Junretsu/kumiawase |
学習件名標目(漢字形) | 順列・組合せ |
学習件名標目(典拠コード) | 540585300000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウ/ト/グラフ |
学習件名標目(ページ数) | 117-120 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyo/to/gurafu |
学習件名標目(漢字形) | 表とグラフ |
学習件名標目(典拠コード) | 540527800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | リッタイ |
学習件名標目(ページ数) | 121-124 |
学習件名標目(ローマ字形) | Rittai |
学習件名標目(漢字形) | 立体 |
学習件名標目(典拠コード) | 540493700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | トポロジー |
学習件名標目(ページ数) | 125-128 |
学習件名標目(ローマ字形) | Toporoji |
学習件名標目(漢字形) | トポロジー |
学習件名標目(典拠コード) | 540651700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュウゴウ |
学習件名標目(ページ数) | 129-132 |
学習件名標目(ローマ字形) | Shugo |
学習件名標目(漢字形) | 集合 |
学習件名標目(典拠コード) | 540576100000000 |
出版者 | あかね書房 |
出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
出版典拠コード | 310000158680000 |
本体価格 | \5000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.9 |
ISBN | 978-4-251-04508-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
TRCMARCNo. | 20039835 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2178 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 31cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 410 |
NDC分類 | 410 |
図書記号 | サ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
NDC10版 | 410 |
内容紹介 | 生活の中には算数がいっぱい。算数を楽しむことを覚えたら生活がもっと楽しくなって未来のことまで見えてくる! 小学校算数の単元をイラストとともに楽しく伝え、算数の世界へ自然と入りこめる一冊。学習指導要領対応表つき。 |
ジャンル名 | 45 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200924 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20200924 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20200925 |
索引フラグ | 1 |
周辺ファイルの種類 | D |
出版国コード | JP |
利用対象 | B3 |
ISBN(13) | 978-4-251-04508-9 |
児童内容紹介 | 何時に起きれば遅刻(ちこく)しない?朝ごはんを食べる時間はある?そんなことを考えたら、きみはもう「算数」をしているんだ。算数をつかって楽しむことをおぼえたら、あたりまえの生活がもっと楽しくなって、未来のことまで見えてくるよ。算数の世界を、未来をぶたいにしたお話とともに楽しく解説(かいせつ)します。 |