Go to the content

Material Details - All Items

タイトル ミツバチたち
タイトルヨミ ミツバチタチ
タイトル標目(ローマ字形) Mitsubachitachi
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The honeybee
著者 カーステン・ホール∥文
著者ヨミ ホール,カーステン
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Hall,Kirsten
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) カーステン/ホール
著者標目(ローマ字形) Horu,Kasuten
記述形典拠コード 120003040060001
著者標目(統一形典拠コード) 120003040060000
著者標目(著者紹介) 幼稚園や小学校の先生等を経て、高級な絵本をあつかうキャットバード・プロダクションを運営。
著者 イザベル・アルスノー∥絵
著者ヨミ アーセノー,イザベル
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Arsenault,Isabelle
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) イザベル/アルスノー
著者標目(ローマ字形) Aseno,Izaberu
記述形典拠コード 120002802840002
著者標目(統一形典拠コード) 120002802840000
著者標目(著者紹介) イラストレイター。作品に「きょうは、おおかみ」など。
著者 青山/南∥訳
著者ヨミ アオヤマ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青山/南
著者標目(ローマ字形) Aoyama,Minami
記述形典拠コード 110000008500000
著者標目(統一形典拠コード) 110000008500000
件名標目(漢字形) みつばち(蜜蜂)
件名標目(カタカナ形) ミツバチ
件名標目(ローマ字形) Mitsubachi
件名標目(典拠コード) 510063400000000
件名標目(漢字形) 蜂蜜
件名標目(カタカナ形) ハチミツ
件名標目(ローマ字形) Hachimitsu
件名標目(典拠コード) 511541900000000
読み物キーワード(漢字形) みつばち-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ミツバチ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Mitsubachi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540057710010000
出版者 化学同人
出版者ヨミ カガク/ドウジン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kagaku/Dojin
出版典拠コード 310000163960000
本体価格 \1900
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.10
ISBN 978-4-7598-2103-1
ISBNに対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20042232
『週刊新刊全点案内』号数 2181
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2020.10
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 29cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 アミ
絵本の主題分類に対する図書記号 ホミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0921
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 486.7
絵本の主題分類(NDC8版) 486.7
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 486.7
内容紹介 花からミツを集めるミツバチたち。巣に帰ると、花のあった場所をダンスを踊ってほかのハチに教えたり、ハチミツを作ったり…。数が減り続けているミツバチの生態を知り、守っていくことの大切さを伝える絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201009
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20201009 2020 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20201016
出版国コード JP
利用対象 A3
ISBN(13) 978-4-7598-2103-1
児童内容紹介 花(はな)がいっぱいさいているところに、ハチがやってきました。4まいのはねをブンブンならしながら、花のミツをあつめます。おなかのふくろがおもたくなったら巣(す)にかえり、あつめた花のミツをまとめて、ハチミツをつくります。そして、さむい冬(ふゆ)にまけないように、からだをよせあってやすみます。やがて春(はる)がきて…。
Go to the top of this page