タイトル
|
科学者になりたい君へ
|
タイトルヨミ
|
カガクシャ/ニ/ナリタイ/キミ/エ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kagakusha/ni/naritai/kimi/e
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Juyonsai/no/yowatarijutsu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607514300000000
|
シリーズ名
|
14歳の世渡り術
|
著者
|
佐藤/勝彦∥著
|
著者ヨミ
|
サトウ,カツヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/勝彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Katsuhiko
|
記述形典拠コード
|
110001276430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001276430000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。明星大学客員教授。日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。著書に「宇宙論入門」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1945~
|
件名標目(漢字形)
|
科学者
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガクシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagakusha
|
件名標目(典拠コード)
|
510553900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガクシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagakusha
|
学習件名標目(漢字形)
|
科学者
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540490100000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.10
|
ISBN
|
978-4-309-61725-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.10
|
TRCMARCNo.
|
20044124
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233004180000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2182
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.10
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
407
|
NDC分類
|
407
|
図書記号
|
サカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202010
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
407
|
内容紹介
|
どうすれば科学者になれるのか? 「インフレーション理論」を提唱した宇宙物理学者・佐藤勝彦が、自身の科学者人生を紹介しつつ、「科学とはどういうものか」「優れた科学者になるためには何をしたらよいか」などを語る。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
21H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201021
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201021 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
課題図書 コンクールの名称
|
青少年読書感想文全国コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
高等学校の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第67回(2021年度)
|
最終更新日付
|
20240726
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-309-61725-1
|
児童内容紹介
|
どうすれば科学者になれるのか?なにを勉強すればいい?研究生活ってどんなもの?科学ってそんなにおもしろいの?宇宙物理学の発展に貢献するとともに、今後の科学のあり方や科学者の育成について検討し、施策や提言を行ってきた宇宙物理学者・佐藤勝彦(さとうかつひこ)が、科学者としての経験や考えを伝える。
|
和洋区分
|
0
|