Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 想像力スイッチ
タイトルヨミ ソウゾウリョク/スイッチ
タイトル標目(ローマ字形) Sozoryoku/suitchi
サブタイトル 答えはひとつじゃない!
巻次
各巻のタイトル ほかの見え方はないかな?
多巻タイトルヨミ ホカ/ノ/ミエカタ/ワ/ナイカナ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hoka/no/miekata/wa/naikana
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729147700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
サブタイトルヨミ コタエ/ワ/ヒトツ/ジャ/ナイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kotae/wa/hitotsu/ja/nai
著者 竹内/龍人∥編著
著者ヨミ タケウチ,タツト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/龍人
著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Tatsuto
記述形典拠コード 110005453400000
著者標目(統一形典拠コード) 110005453400000
著者標目(著者紹介) 米国生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院等を経て、日本女子大学人間社会学部心理学科教授。著書に「だまし絵でわかる脳のしくみ」など。
著者 下村/健一∥監修
著者ヨミ シモムラ,ケンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 下村/健一
著者標目(ローマ字形) Shimomura,Ken'ichi
記述形典拠コード 110004404850000
著者標目(統一形典拠コード) 110004404850000
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
各巻の責任表示 竹内/龍人∥編著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タケウチ,タツト
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/龍人
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Tatsuto
記述形典拠コード 110005453400000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005453400000
各巻の責任表示 下村/健一∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) シモムラ,ケンイチ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 下村/健一
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Shimomura,Ken’ichi
記述形典拠コード 110004404850000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004404850000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
件名標目(漢字形) 学習法
件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
件名標目(ローマ字形) Gakushuho
件名標目(典拠コード) 510590600000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) サクシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sakushi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 錯視
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511832400000000
学習件名標目(カタカナ形) ズケイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Zukei
学習件名標目(漢字形) 図形
学習件名標目(典拠コード) 540288700000000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(カタカナ形) サクシ
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi
学習件名標目(漢字形) 錯視
学習件名標目(典拠コード) 540670800000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.12
ISBN 978-4-8113-2788-4
ISBNに対応する出版年月 2020.12
TRCMARCNo. 20051847
関連TRC 電子 MARC № 200518470000
『週刊新刊全点案内』号数 2189
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.12
ページ数等 39p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 375
NDC分類 375
図書記号  ソ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202012
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 145.5
NDC10版 375
内容紹介 わたしたちが世の中で目や耳にすることは、いつでも答えがひとつに決まるというわけではない。そんな時は、自分の頭の中にある想像力のスイッチをオンにしてみよう。1では、いろいろな見方ができる図形に関する問題を紹介。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 145.5
データレベル M
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 145.5
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201210
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20201210 2020 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20230127
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻1配
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-8113-2788-4
児童内容紹介 ものにはさまざまな見方があります。「どの面がいちばん手前?」「縦と横、どちらが長い?」「トランプを浮(う)き上がらせるには?」など、図形に関する17の問題を解いてみましょう。ひとつの答えだけではなく、自分の頭の中の想像力のスイッチをオンにして、ほかの見え方はないか、楽しみながら考えてみてください。
Go to the top of this page