Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 学校、行かなきゃいけないの?
タイトルヨミ ガッコウ/イカナキャ/イケナイノ
タイトル標目(ローマ字形) Gakko/ikanakya/ikenaino
サブタイトル これからの不登校ガイド
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
シリーズ名 14歳の世渡り術
サブタイトルヨミ コレカラ/ノ/フトウコウ/ガイド
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Korekara/no/futoko/gaido
著者 雨宮/処凛∥著
著者ヨミ アマミヤ,カリン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 雨宮/処凛
著者標目(ローマ字形) Amamiya,Karin
記述形典拠コード 110003439740000
著者標目(統一形典拠コード) 110003439740000
著者標目(著者紹介) 1975年北海道生まれ。作家・活動家。「生き地獄天国」でデビュー。「生きさせろ!」でJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞。ほかの著書に「14歳からわかる生活保護」など。
件名標目(漢字形) 不登校
件名標目(カタカナ形) フトウコウ
件名標目(ローマ字形) Futoko
件名標目(典拠コード) 511234400000000
学習件名標目(カタカナ形) フトウコウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Futoko
学習件名標目(漢字形) 不登校
学習件名標目(典拠コード) 540223200000000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
出版典拠コード 310000164220000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.1
ISBN 978-4-309-61728-2
ISBNに対応する出版年月 2021.1
TRCMARCNo. 21004299
『週刊新刊全点案内』号数 2195
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.1
ページ数等 211p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC分類 371.42
図書記号 アガ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202101
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2201
掲載日 2021/03/06
掲載日 2021/04/10
掲載日 2021/12/25
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:巻末
NDC10版 371.42
内容紹介 学校に行かなくても、選択肢は意外にたくさんある。フリースクール、学習支援、心の専門家…。学校から遠ざかった人々、学校のあり方に疑問を持って独自の取り組みを始めた人々にインタビューし、多くの選択肢と実践を紹介。
ジャンル名 10
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 21H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210125
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210125 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0005
最終更新日付 20240726
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-309-61728-2
児童内容紹介 「学校に行くのがしんどい」と思ったら…。「学校は変わらないの?」「不登校、その後の人生って?」フリースクールの理事長、校則や制服をなくした中学校の元校長、ひきこもり経験のあるお笑い芸人など、さまざまな人にインタビューし、彼らの実践とともにさまざまな選択肢を紹介します。不登校経験者による座談会も収録。
和洋区分 0
Go to the top of this page