Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 和紙のよさと作り方
タイトルヨミ ワシ/ノ/ヨサ/ト/ツクリカタ
タイトル標目(ローマ字形) Washi/no/yosa/to/tsukurikata
シリーズ名標目(カタカナ形) セカイ/ニ/ホコル/ワシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sekai/ni/hokoru/washi
シリーズ名標目(典拠コード) 609616800000000
シリーズ名 世界にほこる和紙
著者 増田/勝彦∥監修
著者ヨミ マスダ,カツヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 増田/勝彦
著者標目(ローマ字形) Masuda,Katsuhiko
記述形典拠コード 110002514100000
著者標目(統一形典拠コード) 110002514100000
著者標目(付記事項(生没年)) 1942~
件名標目(漢字形) 和紙
件名標目(カタカナ形) ワシ
件名標目(ローマ字形) Washi
件名標目(典拠コード) 510389300000000
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/mukei/bunka/isan
学習件名標目(漢字形) 世界無形文化遺産
学習件名標目(典拠コード) 540921100000000
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ/パック
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu/pakku
学習件名標目(漢字形) 牛乳パック
学習件名標目(典拠コード) 540459600000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.2
ISBN 978-4-323-05185-7
ISBNに対応する出版年月 2021.2
TRCMARCNo. 21008307
『週刊新刊全点案内』号数 2200
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.2
ページ数等 40p
大きさ 30cm
別置記号 K
NDC分類 585.6
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202102
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 585.6
内容紹介 1400年以上もの間受け継がれてきた日本の伝統工芸「和紙」。和紙の特徴や作り方のほか、小川和紙など日本各地にある和紙について、写真とともに紹介する。コラム「牛乳パックで、リサイクル紙すきをしよう」等も収録。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210301
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210301 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20210305
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-323-05185-7
児童内容紹介 日本がほこる工芸品である和紙。和紙は洋紙と比(くら)べて丈夫(じょうぶ)で長持ちです。その理由はすぐれた技術(ぎじゅつ)や日本の自然から生まれる素材(そざい)などにあります。和紙の特ちょうや作り方、日本各地にある和紙について、たくさんの写真とともにわかりやすく紹介(しょうかい)します。
Go to the top of this page