Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 問う方法・考える方法
タイトルヨミ トウ/ホウホウ/カンガエル/ホウホウ
タイトル標目(ローマ字形) To/hoho/kangaeru/hoho
サブタイトル 「探究型の学習」のために
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 372
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000372
シリーズ名 ちくまプリマー新書
サブタイトルヨミ タンキュウガタ/ノ/ガクシュウ/ノ/タメ/ニ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tankyugata/no/gakushu/no/tame/ni
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 372
著者 河野/哲也∥著
著者ヨミ コウノ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 河野/哲也
著者標目(ローマ字形) Kono,Tetsuya
記述形典拠コード 110002863950000
著者標目(統一形典拠コード) 110002863950000
著者標目(著者紹介) 1963年生まれ。博士(哲学)。立教大学文学部教育学科教授。著書に「レポート・論文の書き方入門」など。
件名標目(漢字形) 学習法
件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
件名標目(ローマ字形) Gakushuho
件名標目(典拠コード) 510590600000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクモン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakumon
学習件名標目(漢字形) 学問
学習件名標目(典拠コード) 540321900000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(カタカナ形) ソウゴウテキ/ナ/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Sogoteki/na/gakushu
学習件名標目(漢字形) 総合的な学習
学習件名標目(典拠コード) 540504300000000
学習件名標目(カタカナ形) タンキュウシン
学習件名標目(ローマ字形) Tankyushin
学習件名標目(漢字形) 探究心
学習件名標目(典拠コード) 541226600000000
学習件名標目(カタカナ形) カイギ/トウロン/ノ/シカタ
学習件名標目(ページ数) 71-122
学習件名標目(ローマ字形) Kaigi/toron/no/shikata
学習件名標目(漢字形) 会議・討論のしかた
学習件名標目(典拠コード) 540240000000000
学習件名標目(カタカナ形) テツガク
学習件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
学習件名標目(漢字形) 哲学
学習件名標目(典拠コード) 540285300000000
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ページ数) 123-143
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数) 145-166
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ページ数) 167-210
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.4
ISBN 978-4-480-68395-3
ISBNに対応する出版年月 2021.4
TRCMARCNo. 21016001
関連TRC 電子 MARC № 223035930000
『週刊新刊全点案内』号数 2205
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.4
ページ数等 214p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC分類 375
図書記号 コト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202104
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 375
内容紹介 変わりつつある世界で、変わりつつある学びを身につける-。新学習指導要領の重要キーワード「探究」のためのテキスト。探究することの意味と楽しさを伝え、探究の仕方を実践的に紹介する。
ジャンル名 37
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210406
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210406 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220715
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
新継続コード 201418
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-480-68395-3
児童内容紹介 私たちは自分の人生の中で出会うさまざまな課題を見つけ、調べ、解決することが求められる時代に生きている。日常の関心を一歩前に進め、「対話」を通じて学びを広げる、“探究型の学習”のためのテキスト。対話を中心に探究することの意味と楽しさを伝え、探究の仕方を実践的に紹介する。
Go to the top of this page